ユーザ用ツール

サイト用ツール


新型コロナウイルス死者数の目標設定に関する請願書

新型コロナウイルス死者数の目標設定に関する請願書

2020-05-06 : 今回の取り組みは中止しました。死者数の増加が落ち着きはじめました。

安倍さんに辞任を迫る内閣府と国会宛の請願書です。「安倍さん。何人死んだら辞職しますか?」ということです。災害に対して妥当な対策を取らない安倍さんには、もう応援できません。

コロナ問題における安倍政権の失点は、対策の中でも特に事業者・生活者への金銭的保証が乏しいことです。そのため事業者も労働者も無理をしている状況です。結果として指数関数的に感染者と死者数が増えます。少なくともインフルエンザによる死者数3000人と同程度の犠牲者は出るでしょう。安倍政権が死者数目標値を定めるならば、早い時期に定めさせたほうが目標値は小さくなるはずです。

将来大勢の死者数が出たとして、目標値を超えて死者数が出るのと目標値もなにも定めずに同数の死者数となるのとでは、政権へのインパクトは違います。私の提案は、これから大勢出るウイルス死者数を政権に対する罠として使おうというものです。大勢の犠牲者が出る前に安倍さんを辞任させるアイデアがあればそれで良いのです。しかし私にはアイデアがありません。少なくともモリカケ桜ではないでしょう。

一方で安倍さんが覚醒して、例えば毎月10兆円規模の現金給付をすれば、それはそれで構いません。

参考までに立憲民主党の中妻じょうた板橋区議会議員との会話を紹介します。 https://twitter.com/chmoriya/status/1247949960860987397

野党議員の議員事務所所長(関係の遠い知人)に請願書を預かってもらうようお願いしたら、所長の判断で断られました。コロナ問題を政争の具にするのはどうなのだと。次探します、次。

この文書の短縮URL https://www.moriya.site/r.cgi?seigan1


内閣府向け請願書 ver0.4

令和2年4月X日

内閣総理大臣安倍晋三閣下

請願者 守谷知
(住所)

新型コロナウイルス死者数の目標設定の請願

請願要旨

令和2年4月7日での新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言において、総理大臣閣下の覚悟を確認することができませんでした。対策項目を見ても収束するイメージが持てません。
そこで、より理解のしやすい数値目標を定めて、総理大臣閣下をはじめ閣僚全員の立場を懸けて、いま一度に覚悟を示して下さい。
なお死者数目標値には、コロナ問題への閣僚の強気な発言からも意欲的な数字を期待しています。


請願事項

  1. 新型コロナ - ウイルス収束までの死者数の目標値を示して下さい。
  2. 対策をより充実させて下さい。
  3. 死者数が目標値を超えたら早急に内閣総辞職をしてください。


衆議院向け請願書 ver0.2

令和2年4月X日

衆議院議長大島理森閣下

新型コロナウイルス死者数の目標設定に関する請願書

紹介議員__________(押印)

請願者 守谷知
(住所)

請願要旨

新型コロナウイルス禍の現在、市民の立場では問題収束までの具体的なイメージが持てません。そこで状況を客観的に共有するために、内閣に対して新型コロナウイルス死者数の目標値を設定をさせて下さい。
衆議院は目標値設定後には目標値を必達目標として扱い、目標値を超える死者数があれば内閣不信任決議をしてください。

なお死者数目標値には、コロナ問題への閣僚の強気な発言を鑑みて意欲的な数字を要求して下さい。


請願事項
  1. 内閣に対して新型コロナウイルス問題収束までに何人の死者数が出るのか目標値を設定させて下さい。
  2. 死者数が目標値を超えたら早急に内閣不信任決議をして下さい。


参議院向け請願書 ver0.1

令和2年4月X日

参議院議長山東昭子閣下

新型コロナウイルス死者数の目標設定に関する請願書

紹介議員__________(押印)

請願者 守谷知
(住所)

請願要旨

新型コロナウイルス禍の現在、市民の立場では問題収束までの具体的なイメージが持てません。そこで状況を客観的に共有するために、内閣に対して新型コロナウイルス死者数の目標値を設定をさせて下さい。

なお死者数目標値には、コロナ問題への閣僚の強気な発言を鑑みて意欲的な数字を要求して下さい。


請願事項
  1. 内閣に対して新型コロナウイルス問題収束までに何人の死者数が出るのか目標値を設定させて下さい。

新型コロナウイルス死者数の目標設定に関する請願書.txt · 最終更新: 2020/05/06 22:23 by moriya

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki