価格のチェックで気になったこと。
- 農作物が安いのはいいとして、非鉄金属が安値圏に落ちてきた。実態経済は回復していない?
- 排出権取引も安い。2011年高値から比べて-70%程度。工場止まってるのか?
つらつらと書いていきます。
こちらはサブブログ。メインはこちら チャンネル東川
価格のチェックで気になったこと。
今のトレードアイデア。
DBB – SharpCharts Workbench – StockCharts.com
PowerShares DB Base Metals
XME – SharpCharts Workbench – StockCharts.com
SPDR S&P Metals & Mining
薬を飲んでコーヒーを飲むと、薬の効き目が強く出てもっと眠くなるのだそうだ。ドラックストアの店員さんより。
Google ドライブで使用できる Google フォーム。これを使えば、メールフォームのような使い方が出来る。こんな感じ ( 連絡先 | DLAREME ) 。これならば、Webサーバーにデータがたまらずにクラウド環境にデータが溜まるように出来る。
問題は初期設定ではフォームに投稿があっても、メールの通知が来ないこと。2手間の工夫をすればメール通知は受け取れる。まずはGoogle ドライブでフォームを作成してから。
1手間目
フォームからの投稿を集積しているスプレッドシートの画面を開いて
これでGmailに通知が来るようになる。
2手間目
Gmailの機能で投稿通知のメールを常用のメールアドレスに転送する。
こちらの記事を参考に執筆しました。
ぐぐるぶろぐ: ぐぐる163:Googleドライブ「ドキュメントの更新通知」
夕焼けマーケッツ番組終了の舞台裏を番組司会者の叶内文子女史がこちら(叶内文子のゆるりマーケット ごあいさつ&おしらせ)で解説されています。スポンサーが付かなかったことが原因とある。確かにリスナーの私も番組内で紹介された育毛剤の類を買うこともなかったし、そりゃそうだろうと。
気になったのがこの部分。
ご紹介したかった新しいサービス……。
まだまだお届けしたいこといっぱいあった。
(叶内文子のゆるりマーケット ごあいさつ&おしらせより抜粋)
夕焼けで新サービスを紹介していた企業はラジオ日経に金払ってなかたのか?番組の時間枠ほぼまるごと自社のPRに使っていたのに。
夕焼けマーケッツが終了することが番組内で案内がありました。
テクニカルでスイングからポジショントレードをしている私には、短期的で材料ばかりを解説する番組は必要ないのですね。そのような番組が多い中で夕焼けは中長期的な内容もあり聞く意味のある数少ない番組でした。放送当日に番組の内容もブログで告知することから、聞いてハズレが少ない点も魅力でした。
番組終了の舞台裏を番組司会者の叶内文子女史がこちら(叶内文子のゆるりマーケット ごあいさつ&おしらせ)で解説されています。叶内文子女史は証券アナリストでファンダメンタル分析を元に個別株を解説していたと認識しています(実は夕焼けと夜トレ以外の叶内女史を良く知らない)。ご本人も相場を張らないし、番組内で何度も促されてもデモ口座すら作らない。私は番組のファンなのであって女子アナのファンではありません。私の手法と合わないのでリスナーとしての接点も減るでしょう。
他社のセミナーで、かのうちさんは自身では相場を張っていないと暴露されていました。そこのところご解説よろしくお願いいたします。 RT @kanouchi あ、そうでした。【おしらせ】明日13日木曜日 カブコムさまマーケットラバーズによんでいただきました。ここでいいのかな。
— 守谷知さん (@moriyatomo) 2012年9月12日
「相場を張る」なんて恰好いいことはできてませんねぇ。情報発信する立場として短期売買は禁止。下方修正で急落しても買ってすぐだと売れないのー、こわいでしょ。 RT @moriyatomo: かのうちさんは自身では相場を張っていないと暴露されていました。そこのところご解説よろしくお願
— かのぴーさん (@kanouchi) 2012年9月12日
ラジオNIKKEI 夕焼けマーケッツ 2013年03月22日放送で叶内文子女史が「番組からの引退」を公表した。という訳でご本人に聞いてみた。結論として夕焼けマーケッツは番組として終了。
私は番組Webサイトのコメント欄によくお邪魔していただけに残念である。
@kanouchi 今日の夕焼け拝聴しました。かのうちさんは夕焼け引退するのですね。
— 守谷知さん (@moriyatomo) 2013年3月22日
@moriyatomo はい、夕焼けは今年度で終了、私の担当も終了です。
— かのぴーさん (@kanouchi) 2013年3月22日
そうだ。名刺つくらないと。
— かのぴーさん (@kanouchi) 2013年3月23日
夕焼け自体おわっちゃうの??? RT @kanouchi: @moriyatomo はい、夕焼けは今年度で終了、私の担当も終了です。
— 出張さん (@syuttyou5963) 2013年3月23日
くわしいことは知らないんですけれど、月・火曜は同じ内容だと思います。 RT @syuttyou5963: 夕焼け自体おわっちゃうの??? RT kanouchi:はい、夕焼けは今年度で終了、私の担当も終了です。
— かのぴーさん (@kanouchi) 2013年3月24日
ソーシャルメディアにお詳しい池田紀行氏が、既存のソーシャルメディアの次にブログの時代が到来するとしています。
「TwitterやFacebookの次は何が来るか」だって?そりゃお前、ブログに決まってんだろ! – イケダノリユキブログ ❤ ikedanoriyuki.jp
ところがです。ブログを書けというのは結構ですが、池田氏のブログトップページは8MB近くの容量があります。JPEGにすべき画像をPNGとしており、無駄にサイズがあります。例えばこのサムネイル画像。382kBですよ。
http://www.ikedanoriyuki.jp/wp-content/uploads/2013/03/130307_pic1-425×620.png
トップページを開いたら8MBのダウンロードが始まるのですよ。これは拷問です。池田氏が訪問者の利便性を無視しているという証左です。
Mozilla Thunderbirdで蓄積したメールをOutlook Expressにインポートできた。Netscape Communicator 4.8 を経由すればOEにインポートできる。これでWindows Live Mailへの乗り換えが出来るようになった。
詳細はそのうち書く。