俺的100ドルPCを作ろう 2

この前の続き.実家にFMVを直送して,今週末にセットアップした.OSなしのモデルを買ったため(10000円でしたよ)OSを入れることに. Windows 2000 Pro の正規ライセンスが付いていたので WIndows でも良かったのだが,セキュリティ対策や動作が重くなることを考えて Windows は止めた.というわけで例によって Ubuntu に.

解像度が800×600だってことが気になっていたが,あまり気にならない.せいぜいWebページの右端が見えなくなるぐらいなもので,そこは往々にして広告欄だった.

思ったよりも筐体が大きくて,さらに気軽に持ち運べる重さでもなかった.実家に置きっぱなしにしようかと思う.

写真の保存方法

某コミュニティに投稿した,写真のバックアップ方法.

2007年04月17日
23:22
 41:  とも
http://www.powweb.com/
1ヶ月5.77$で300GBのレンタルサーバーです.FTPで遠隔地へのバックアップはどうでしょう?個々のファイルを暗号化してから転送すれば,セ キュリティも確保できますね.
将来もっと容量が必要になったとしても,そのころには同じ料金でより多くの容量が確保できるでしょう.

長期間にわたって写真を残す方法.

2007年04月17日
23:53
 43:  とも
より長期間残したいのであればccPublisher(*1)を使ってインターネットアーカイブ(*2)に預けるのもおもしろいですね.インターネット アーカイブが続く限り写真は公開され続けます.これが100年か10000年かは判りませんが,自分の寿命を超えて後世に残せます.

またインターネットアーカイブが終わってしまったとしても,預けた写真を再び公開するプロジェクトも生まれるかもしれません.

*1
http://wiki.creativecommons.org/CcPublisher

*2
http://www.archive.org/

2007年04月18日
00:02
 44:  とも
納本制度を利用して国立国会図書館に収めるという方法もあります.国がなくなったり法律が変わらない限り保存され続けます.

この方法でも長期間に渡り残せそうですね.

俺的100ドルPCを作ろう

100ドルPCのライバル機のようなASUSのEee PCを知って,自分でもセカンド機として似たようなのが欲しくなった.

という訳で10000円前後のモバイル用ノートPCの中古を探して,Ubuntuを入れることにした.で,選んだのがこれ.FMV-645MF7C/W

メモリ256MB積んでいるB5型ノートPC.OSなし.Ubuntuが動いた実績もあるようだ.良いねコレ.難を言えば,画面の解像度が800×
600ってこと.リキッドデザインではないサイトは読みにくい読みにくい.GoogleやWikipediaはいけるがmixiは横スクロールバーが出て
しまう.しかし実際の利用シーンは,実家に帰ったときにメールを見たり書き物したりという使いかたなので問題にはならないだろう.メールの使えるワープロ
専用機的な使いかたと言えばよいのかな?

住所を介して個人を識別するのは,国民総背番号制が未熟だから

2007-06-12のクローズアップ現代はネットカフェ難民ネタだった.ゲストは日本女子大学 岩田正美教授.

ゲストの引っかかったコメントを一つ.

住所がないと市民サービスが受けられない.ドコドコ市ナニナニのナントカさんというように社会から扱われている.住所を媒介として社会と繋がっている.住所を介して選挙をしたり.情報を届けたりしている.住居を持たないと市民としての権利義務から排除されている.(記憶を頼りに要約)

ネットカフェに泊まっているのに,情報網に近い位置にあるのに市民の権利を享受できないとは.住所に変わる個人の識別・個人への連絡手段が必要ですね.と考えたら,それこそ国民瀧背番号制が目指していたことでは無かったか?今は住基ネット見たいな惨状だけど,将来的にはもっと電子政府してこの問題は解決するんじゃないかと.例えば,ネットカフェ難民がセキュアな個人認証を経てから公的な個人別郵便ポスト的な電子メールで情報を受けるとか.これって良くない?

機会を見てまた改めて考えてみることにする.

また写真を始めた

気づいている人は気づいていると思うが,また写真を始めた.

今まではケイタイで写真撮っていたけど,デジタル一眼レフカメラに切り替えた.Flickrでは出来ないことがあるので写真専用のPhotoページを作った.スライドショーとか高解像度のJPEGダウンロードとか出来るようにした.Frickrに比べれば重いかな?確実に重いです.

今後,肖像権を初めとする権利関係が絡む写真は今までのようにコピーレフトでライセンス(CCとFDL)した状態で公開できないケースも出てくるから,プロプライエタリなランセンスで公開しなくちゃならなくなる.モデルの肖像権を含んだ写真に「コピーしまくりOK」なライセンス適応できないでしょ.なので,良い機会なのでプロプライエタリなワーク全体をホストするディレクトリでも造ろうかと.…/proprietary/ 以下にあるワークはコピーレフトではなくプロプライエタリですみたいなうんようで.