中国における敬老とそれに応える高齢者


群衆は傍観 転倒した高齢者が死亡 – YouTube

【新唐人2011年9月11日付ニュース】道端で倒れた人に誰も手を貸さない。それが1時間も続いた後、その方が亡くなるという悲劇が中国で発生。しかも1度や2度ではありません。このような悲劇がなぜ中国で起きたのでしょうか。

中国メディアの報道によると、9月3日の午前、武漢市で88歳の高齢者が転倒。誰一人として手を差し伸べません。1時間後、鼻血で呼吸困難になった高齢者が亡くなりました。

重慶市でも80歳の高齢者が9月5日の午前、スーパーに野菜を買いに行った際、階段から落ちて頭から出血。周りにいた10人はただ見ているだけで、50メートル先の病院に連れて行く人はいませんでした。最後、ようやく通報を受けた救急車によって運ばれたそうです。これについて、群衆の一人は、ここ数年、助けた高齢者から逆に濡れ衣で訴えられるケースが多いため、誰も手を貸さないと胸のうちを明かしました。

群衆は傍観 転倒した高齢者が死亡 — 新唐人テレビ日本

中国を理解する動画。怪我をしている高齢者を救助すると、その高齢者から告発されるという話。後半の解説は無理筋。

担当大臣がこれでは京都や福岡の反応はむしろ当然

【「死の町」発言】鉢呂経産相、撤回し陳謝 8日には「放射能をうつしてやる」 野党は追及の構え  – MSN産経ニュース

「死の町」発言は撤回し謝罪したのでそれはよいとして。「放射能をうつしてやる」発言は東海テレビの「セシウムさん」に匹敵する問題発言。担当大臣がこれでは京都や福岡の反応はむしろ当然。

痛いニュース(ノ∀`) : 「福島からトラックが来るだけでも放射能を拡散する」 福岡で予定の福島応援ショップ、抗議受け中止に – ライブドアブログ

抗議をした勝部市長は武田氏に講演をお願いしたらいいと思うぞ

抗議をした勝部市長は武田氏に講演をお願いしたらいいと思うぞ。地元の農業団体との白熱した講演会。

読売テレビ番組:東北の農作物、健康壊す…中部大教授発言 – 毎日jp(毎日新聞)

反日教育をするなら、せめて賛否が分かれる程度の題材を用意して欲しいぞ。

反日教育をするなら、せめて賛否が分かれる程度の題材を用意して欲しいぞ。ところでこの新幹線ネタは何処で仕入れてきたのだろう?

 「新幹線に乗ってはいけないということを知っていますか」

小学5年生のころ、当時通っていた東京都内の小学校の女性教諭から授業中にこう教えられた。

女性教諭によると、新幹線とは「日本がもう一度、朝鮮半島を侵略するために開発された軍人輸送兵器」なのだという。

いかにも荒唐無稽な話だが、教師が話すことをその内容によって取捨選択するということは、子供たちにとって必ずしも容易なことではない。

【橋下府政ウオッチ】戦後教育は「中立」だったか+(1/2ページ) – MSN産経ニュース


東京の小学校の女性教諭「新幹線は日本がもう一度朝鮮半島を侵略するための軍人輸送兵器」 戦後教育は「中立」だったか

女流剣士

2010年5月9日 日本抜刀道連合会の講習会に行ってきました。
技の名前は、横波 半畳巻3本を見事斬りました。4本も成功しましたが、動画を撮りそびれました。現在小学4年生です。

YouTube – 小学生女の子による抜刀術、居合 横波3本(半畳)

よく斬れるものだね。斬っている最中と前後の強張っている表情がいいね。

ところでこういう殺傷能力のあるスポーツって、年齢制限はないのかね。弓道とかも小学生でもできるのかな。

九州大学の男性差別が見直しされる

九州大学の男性差別が見直される。

 文部科学省によると、全国の大学・大学院で女性教員が占める割合(2007年10月1日現在)は18.2%で、国立大学は約12%。一方、同大では学内全体で8.7%(2009年5月1日現在)で、さらに数学分野では3%(同)とほかの分野を大きく下回っている。女性の志願者を増やし、将来的に研究者の増加につなげたい考えで、同大は「優秀な女性の人材を育成しなければ、数学分野のみならず社会にとっても損失が大きい」としていた。

asahi.com(朝日新聞社):入試に女性枠導入「男性への差別」 九大へ批判集まる – 社会

そもそも優秀な女性であれば、入試において平等な競争に勝ち抜くでしょう。入試は男女関係ないしね。

南三陸町職員の遠藤未希女史が発見されたのでWikipediaに記述

南三陸町職員の遠藤未希女史が遺体で発見されたのでWikipediaに記述。

私が記述した版はこれ↓。
2011年5月2日 (月) 06:25; Moriya, Tomo (会話 | 投稿記録) による版

さっそく削除依頼された。

城南信用金庫は原発は悪だと言っているようだ

脱原発方針を発表した城南信用金庫のインタビュー。原発は悪だと聞こえる。顧客に原発関連企業とか無いのだろうか。

顧客企業の省エネ投資のための融資を進めるのは良いね。

城南信用金庫が脱原発宣言!~理事長インタビュー | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー

以下はYoutube版。

 

投稿者: OPTVstaff | 作成日: 2011/04/14

城南信用金庫は8日、自社のホームペーに「原発に頼らない安全な社会へ」というメッセージを掲載。金融機関が「脱原発宣言」ともとれるメッセージを発信したことが、インタ­ーネット上で大きな話題となっている。吉原毅理事長が、メッセージを発信した背景を語った。
 
城南信用金庫は、東京23区南部から神奈川県に85店舗を展開する信用金庫。融資額や貸し付け額では業界一位を誇る。貧富の格差解消や弱者救済の理念を持ち、消費者向けの­カードローンは、現状では一切扱っていない。またクレジット・信販会社とのATM提携も一切行っていないことで知られている。
 
城南信用金庫
http://www.jsbank.co.jp/
城南信用金庫のメッセージ「原発に頼らない安全な社会へ」
http://www.jsbank.co.jp/topic/pdf/genpatu.pdf