日教組は剣道部をどう考えているのか?

高校教師がサバゲーに反対しているという記事に対する一幕。

23 : ヒヤシンス(佐賀県):2009/07/25(土) 23:53:52.92 ID:t/q8pwYc
真剣は人殺しの道具だから剣道はダメって言ってるようなもんだな

24 : コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 23:54:06.06 ID:8gdgc1j0
じゃあ剣道部も廃部だな

27 : メギ(関西地方):2009/07/25(土) 23:54:24.15 ID:QwZKt0Su
水鉄砲も子供に悪影響を与えるから
禁止とか言い出しそうだな

31 : カエノリヌム・オリガニフォリウム(茨城県):2009/07/25(土) 23:54:38.64 ID:u4Yb4Pui
自分の思想のために教え子の死をエサにするなんて最低だな

34 : オオタチツボスミレ(千葉県):2009/07/25(土) 23:54:59.80 ID:kgQ7lGSe
この教師はフェンシングにも反対するんだろうな

37 : エニシダ(岩手県):2009/07/25(土) 23:55:05.25 ID:ZPhmztHh
なら武道場とかも禁止だな

痛いニュース(ノ∀`):サバイバルゲーム場建設に猛反対した教師「人殺しゲームが面白いと教えるのですか。私は認めない!」

実際、日教組などの教師は剣道など武道をどう考えているのだろう?自衛隊反対を唱えておいて剣道部に反対していないとしたら矛盾するよね。

 

注意: この渡辺拓美教諭が日教組だとかいう話ではありません。念のため。

人前でのキスは猥褻行為か?

人前でのキスは猥褻行為といえるのだろうか?ある記事を切欠にんな疑問を持った。私は野球には興味がないためか、高校野球がこういうものだとは知らずカルチャーショックを受けている。

これは公然猥褻といった罪に問われるか否かではなく、世間様はどう思うのだろうか?というわけで調べて見た。

調査は人力検索はてなで100人に対しアンケート形式で質問した。人前でのキスの例として上記の記事を挙げた。

結果:
このキスは猥褻行為ですか?
猥褻行為である: 30人
猥褻行為ではない: 70人
(回答者平均年齢35歳)
詳しいアンケート結果はこちら

結果を見て案外と世間様の見る目は穏やかなんだなと。それとも例に上げるキスの選択が結果を左右したのだろうか?例が特殊すぎたような気もする。

飲酒運転の防止を雇用主に求めるのは間違っているよ

 2006年8月に起きた福岡市職員の飲酒運転による幼児3人死亡事故の後、多くの地方自治体が飲酒運転で摘発された職員の処分を厳罰化する一方、懲戒免職処分は「重すぎる」として取り消す司法判断が相次いでいる。

(中略)

 中川暢三市長は「福岡市の事故後、飲酒運転は絶対させないという意識が定着し、それを徹底すべき管理職が懲戒免職になるのは妥当」と判決に憤る。

(中略)

 ◆「厳罰化の勢い弱まれば、悲劇繰り返される」◆

 「飲酒・ひき逃げ事犯に厳罰を求める遺族・関係者全国連絡協議会」共同代表で、飲酒ひき逃げ事故で次男を亡くした佐藤悦子さん(57)の話「命を奪うかもしれない危険な行為をしておきながら、『処分が過酷』とはどういうことか。福岡市の事故から3年たった最近の司法判断は、のど元過ぎれば何とやらという印象だ。厳罰化の勢いが弱まれば、悲劇が繰り返される」

飲酒運転で懲戒免…自治体側の敗訴続出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

飲酒運転で懲戒免が、組織ぐるみの私刑に見えるのは私だけ?業務中での飲酒運転でもあるまいし、罪を償った人に対して追い討ちをかけるの差別とも思えるよ。

少なくとも飲酒運転の防止を雇用主(この場合は自治体)に求めるのは間違ってると思うよ。なんたって、それぞれの人の勤め先によってバラツキが大きくなるしね。それよりは私は警察の取り締まりやアルコールを検出する自動車に期待したいです。

衆議院議員選挙の立候補予定者に質問してみた

醜悪なドタバタ劇に目を奪われるくらいなら・・・ | rennyの備忘録でGoogleの「未来のためのQ&A」なるものを知った。次の衆議院議員選挙の立候補候補者に質問するという趣旨だ。という訳でこんな質問をしてみた。

アメリカによる日本への核の傘は有効ですか?また、有効でないとすれば日本はどうすべきですか?

http://moderator.appspot.com/#11/e=9df89&t=agltb2RlcmF0b3JyLwsSCERvcnlVc2VyIiF1YWVlNTFkODEzMTE2NjgxNDdjMzc0MjExZjcyZmVlOWQM

国防や外交は国家にしかできないことなので、環境などの質問よりも適していると思うよ。

教育機関が職業差別をしている

大阪経済大学はホモビデオに出演した学生2人に厳重注意の処分をした。

 大麻事件で揺れる大経大ラグビー部に、新たな騒動が発覚した。部員らが同性愛者の性を描写したアダルトビデオに出演していたという、衝撃の事実が判明した。

 大学側によると、今月3日に同大学に通う学生の保護者から、匿名の電話や電子メールで情報がもたらされた。すぐに当該部員2人に事情を聞いたところ、複数回の撮影に応じたことを認めた。大学側は出演したビデオを入手し、実際の映像で部員に間違いないことを確認した。ビデオのパッケージには、OB2人と分かる裸体写真が使われていたという。

 撮影が行われたのは2007年。OB2人は当時、現役部員だった。強要はなかったとされるが、先輩2人に出演を依頼された部員は、出演料欲しさに応じてしまったようだ。

 大学側は現役部員2人に対する処分は厳重注意にとどめたが、大麻事件と合わせて同部の無期限活動停止を決定。今年度の強化クラブ予算240万円のうち、未使用分の全額を返還するよう求めた。小川雅弘経済学部長は「刑法に触れなくても、(ビデオ出演は)学生の本分に反する行為」と、処分に至った理由を説明した。

[ラグビー]大経大部員とOBが今度はゲイAV出演…大麻事件と合わせ無期限活動停止:社会:芸能・社会:スポーツ報知大阪版より引用。

金欲しさに働くとは、まさに典型的な勤労学生である。それに対して自由な経済活動を妨げるとは、なんともおかしな経済学部長様である。この大学は一体どのような経済学を教えているのか?

それどころか「学生の本分に反する行為」などと、さも職業に貴賎があるかのような物言いをしている。ならば学生の本分に沿う職業とは何なのであろうか?職業の貴賎を定めずに沿う反するの判断ができるのであろうか?教育機関が組織的に職業差別を行うと前代未聞である。(ちなみにホモビデオへの出演料が仮に高額なのであればその分だけ労働時間も短くでき学業に専念できるので、学生の本分に沿うとも考えられる。推奨はしないけれど。)

なお、大学側ではセクシャルハラスメントの防止に取り組んでおり、その説明では「性的経験などについて個人的に中傷することなどは、特定の人に向けられた環境汚染行為である。」とある。ということは、この厳重注意は個人的どころか組織ぐるみのセクシャルハラスメントということになるだろう。学生の氏名は伏せてあるもののマスメディアを使ってまで中傷を広めている。大学側の「ハラスメント防止ガイドライン」によると第三者でも相談窓口にハラスメントの相談ができ、担当部署が被害者(2人の学生)の意向を確認してから問題解決にあたるとしている。私は報道を通してしか知らないので控えたが、詳しく事情を知る心ある人は、セクハラと職業差別ということで凸してみてはどうだろうか?

最後に。私個人は職業に貴賎があると考えており、ホモビデオ出演者には蔑視に近い感情がある。しかしながら、教育機関において公然と職業差別を行うことには反対したい。個人か組織かは問わず、それぞれの職業に対して同意はしなくても尊重はするべきだ。(ちなみに私の母校の中央大学では、性風俗関係への就業は「止めておいたほうがいいよ」という扱いだった。)

高校入学前の春休みの宿題の内容が楽しくない件

春休みの宿題にしてはあまり楽しくない内容ですねという話.

 愛知県豊川市の私立豊川高校の男性教諭が、6日に入学式を迎える新1年生約200人に対し、春休みの宿題として、少年が老婦人を殴り殺す架空の物語について感想文を書かせ、一部の保護者から「子どもには内容が衝撃的すぎる」と、抗議を受けていたことが4日、わかった。

 学校側は、不適切だったとして、男性教諭ら教諭全員に注意した。

 男性教諭が最近、受講した外部の教職員研修会の教材を使用。

老婦人殴殺物語で感想文、新入生に宿題…愛知・私立豊川高 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

教職員研修用の教材ということは,それほど過激な内容ではないと推測できる.研修会の内容を早速職務に生かそうとはなかなか熱心なことではないですか.

とはいえ,高校入学前の課題でこの内容では「なんじゃこりゃ」とは思うね.

機械が死者を冒涜するとき – スパムブログのタイトルが不謹慎

母校の中央大学理工学部構内で殺人事件が起きたのだが,犠牲者となった高窪教授がスパムブログに不謹慎な形で扱われていた.

人間ではなく機械がやっていることとはいえ,「メシウマ」感が出ていて怒りが沸いて来る.腹立つのでブログサービスの事業者に通報しますた.

このような問題はスパムブログに関わらず,自動的に情報を収集してちょっと修飾して表示するサービスでも管理者が気がつかないうちに起こりえる.これが企業のサービスだったら大変なことになるよね.これを自動化どころか手動でやって炎上した企業もあったね(注1).

これを防ぐには,サービス供給側は言葉の組み合わせをちょっと想像してみるだけもだいぶ違う思う.

注1: 毎日新聞が皇室を変態扱いした事件です.

 

2009-01-28: 追記

はてブコメントより,

googleのAdSenseも似たようなことする。自分の赤ん坊ことを書いたブログの記事のAdSenseに水子供養の広告を載せるとか

はてなブックマーク – 機械が死者を冒涜するとき – スパムブログのタイトルが不謹慎 – DLAREME

ガムをクチャクチャ主義主張を叫ぶ右翼団体

靖国参拝の続き。

神社の境内を出るとちょうど機動隊と右翼団体とがやりあい始めていた。気になる点が一つ。右翼団体のメンバーの中に、

  • 上半身裸だったり
  • ガムをクチャクチャやっていたり

という人もいた。そんな態度で主義主張を叫ばれても説得力が感じられなかった。

真夏の暑い中にも関わらず軍服やスーツでビシッと決めている80~90代の方々と比べると、なんだかなぁと思ってしまう。右翼団体のやり方の是非はともかくとして、せめて英霊に対して失礼のない態度でいて欲しい。

「マスコミは,もっと通り魔事件が起こることを期待している」と思う.YES 58%.

通り魔事件が相次いでいる.よりによってマスコミが騒いでいる. 2006年の自殺予告や,今年の硫化水素自殺と同じ構造に思える.と言うわけで例によってはてなでアンケートをとってみた.

通り魔事件が相次いでいますが, – 人力検索はてな

Q01あなたは,もっと通り魔事件が起こることを期待していますか?(択一)

  • Yes  21%
  • No  79%

Q02「マスコミは,もっと通り魔事件が起こることを期待している」と思いますか?(択一)

  • Yes  58%
  • No  42%

Q03テレビで言えば,どの局が自殺(通り魔事件の間違い)を期待していそうですか?(択一)

    • NHK  7%
    • 日本テレビ  8%
    • TBS  22%
    • フジテレビ  9%
    • テレビ朝日  18%
    • テレビ東京  0%
    • これ以外の局  1%
    • 通り魔事件を期待しているテレビ局なんてあるはず無い 35%

マスコミ不信,さらに極まれりである.あんな報道していちゃね.

今回のトップはTBSであり,前回のテレビ朝日とトップを競っている.テレビ東京は流石といったところ.

学業優秀な学生でコミュニケーション能力が乏しいことは無いだろうし,口先だけで要領が良いだけにみえる学生も優秀である.

大学生の就職活動について現実的でプラス思考な提案をしたら反響があった.

元記事

主な反響(反論も多い)

主な主張は大体この3点

  • A. 学業が優秀で内定が取れず就職活動が長期化している学生は「不出来な学生」なのか?
  • B. 口先だけの要領の良い学生が内定を取れれば「優秀な学生」となるのか?
  • C. こんな社会が悪い.社会の責任.外国では卒業後に就職活動をするよ.

Aについて.学業の優秀な学生が内定が取れないということが判らない.例によってコミュニケーション能力という何かが持ち出されるが,それほど大きな障害だとも思えない.仮に大きな障害なのだとしたら本人の特異な事情が関係しているかもしれない(特異な事情に関してはここでは扱わない).

Bについて.学業が疎かだけれども内定をとる学生はいるだろう.そもそも前回のエントリーでこのことは触れていない.学生としては不出来といえるかもしれないが,少なくともある意味においては優秀ではある.

Cについて.確かに社会が悪いのかもしれない.悪かったとしてもすぐには変えられない.まずはこの社会を前提としてどう振る舞うかを考えた方が賢そうだ.私は革命を起こすつもりもないし,薦めもしない.

まずは反論していただいたエントリーFPN-就職難民=不出来な学生という発想の貧困さに応えさせていただく.

 

就職活動で一番重要なのは、「自分の持ち味・強み」をいかにして面接官に上手に伝えるかというポイントです。

業界にもよりますが、現場の社員が面接官を務める企業では、自分が一緒に働きたいと思う候補者を選定する傾向が強く、そのためコミュニケーション能力に劣る人は不採用になりやすいですね。

つまり、面接官への伝え方が下手な学生は、面接を潜り抜けることが難しく、就職活動が長期化しやすいと言えます。でも、そういった学生は本当にすべて出来が悪いのでしょうか?

例えば口数は少ないが着実に前に進むスタイルを持ち味としている人もいるでしょう。そういうタイプは逆境に強く、研究職や分析関連の仕事で素晴らしい成果を挙げることもよくある話です。

出来は悪いだろう.もちろん元々の出来が悪くなければ数を稼げば面接なんてすぐに慣れるだろう.例として上げられた口数の少ない着実な人も会議や面談の時など言うべきことは言うのではないのだろうか.口数が少ないというよりも,無駄なおしゃべりをしないで仕事に夢中になっているだけなのだろう.コミュニケーション能力云々とは無関係なような.

そもそも「学業優秀」で「面接に落ちるほどコミュニケーションができない」学生なんているのだろうか?面接でのコミュニケーションなんてパターン化されているし即興性なんて必要ない.面接時によくある質問を学生レポートの「考察」程度の質で準備しておけば十分だろう.もちろんレポートの考察までコピペしているようなアホ学生には難しいかもしれないし,この手の輩は学業優秀とは言わない.

 

逆に、早々に内定を獲得して就職活動を終わらせた学生には、口のうまさだけで面接を切り抜けた人も少なくないのではないかと思うのです。

※これは私の経験に基づく主観です。

そういった学生には表面的な要領の良さだけで中身を取り繕っている人もいるわけで、果たしてこのような学生を「出来が良い」とみなしてよいのでしょうか?

「学業が疎か」の場合もあるという意味では「不出来な学生」なのかもしれない.口の上手さだけで内定を取る学生だって,落語家ほどではないにしろ頭の回転が早いのか要点を押さえていたのか,何か特異なものを持っているはずである.ひょっとして一夜漬けで専門書を読みこんで専門家面するようなタイプかもしれないし,いつもおいしいところだけ持っていくような「何がキモなのか」を見抜けるタイプなのかもしれない.そのような要領のいい人材を,学業優秀な人材がバックアップできるのであれば「組織として」大変素晴らしい.

 

元のエントリーでは、大学3年の早い段階から就職活動が始まることについて肯定論を展開していますが、この点も私はおかしいと感じています。そんなに早くから就職活動するのが良いのなら、極論で、大学1年生から就職活動すれば良いという発想になりませんか?もっと言えば、大学合格が決まった段階から就職活動すればいいんじゃないですか?という結論にまで成りかねない。

中略

こういった事情を踏まえて、とりあえずの落としどころが以前まで有効だった就職協定(特定月以降から学生と接触できる)だったのではありませんでしたか?

就職活動の早期化は一部を除いて3年の4月よりは早くはじまることは無いだろう.余程に安定した企業でもない限り,2年以上先の入社を確約できるとは思えない.

そして,就職協定とははたして有効だったのであろうか?結局のところ形骸化して破綻したのではなかったのだろうか?各業界の企業に対して「競争しないでください」とは言っても抜け駆けは当然だろう.報復措置ができるような関連業界同士ならいざ知らず.

何といったって需要(大卒への求人)と供給(大学卒業者数)のバランスが崩れているんだから,企業側の競争や意向が優先されるのはしかたがない.供給過剰な大学生が負担を負うのは当然のことだ.

 

何はともあれ自己分析だか自分探しだか良く解らないことに勤しむよりは,大学3年の準備不足のままで面接で失敗して早めに経験値を稼いだ方が有利だと思う.落とされながらナントカ分析・ナントカ研究をしたって良いのだし(しかしあの手の手法は有効なのだろうか?これは良く解らない).

もちろん理念に殉じて就職活動をせずに学業に専念することもできるし,卒業後にあえて不利な就職活動をすることもできる.自己責任とも言えるし,社会の責任とも言える.学生の皆さん,どうぞご自由に.

 

涙目ニュース速報 – 就職難民=不出来な学生という発想の貧困さ より引用

# この状況はいけないと各々の企業や個人ができることはもちろんある.別の機会に.