Macの起動音を図書室で鳴らす

大学の図書室で、Macの大きな起動音を鳴らして顰蹙を買っているの図。腹抱えて笑った。
Engadget Japanese:起動音
回りの反応がリアルなところを見ると、ゲリラ的に撮影したものか?

俺も以前は、メール受信したときに”YOU GAT MAIL”って鳴らしてたし。会社で。

Wikipediaを更新 架空の兵器 / 架空の武器 / パワードスーツ

、、、っは!、また人類の知識に貢献してしまった。Wikipediaは中毒度が高いなぁ。

架空の兵器 – Wikipedia

  • 宇宙艦艇(宇宙戦艦・宇宙空母など)
    • スターファイター ( MOONLIGHT MILE )
    • 天龍 ( MOONLIGHT MILE )
  • 人型兵器
    • 搭乗ないし遠隔操縦するもの
      • ラムダ ( ルパン三世 )
      • ガーディアン ( MOONLIGHT MILE )
    • 自律稼動するもの
      • 巨神兵 ( 風の谷のナウシカ )
      • ロボット兵 ( 天空の城ラピュタ )
  • 戦闘用改造人間
    • 綾波レイ ( 新世紀エヴァンゲリオン )
    • ビーム兵器など
      • 神の火( インドラの矢 ) ( 天空の城ラピュタ )
  • ミサイル
    • 軌道機雷 ( プラネテス )
  • その他・分類不明
    • ロンギヌスの槍 ( 新世紀エヴァンゲリオン )

架空の武器 – Wikipedia

  • 銃器
    • 空気砲 ( ドラえもん )
    • スーパーどどん波 ( ドラゴンボール )

パワードスーツ – Wikipedia

  • 関連項目
    • ガンツスーツ ( GANTZ )

# こんなちまちました更新じゃなく、項目一本通して書きたいよなぁ。

# 綾波レイを戦闘用改造人間に入れたのはマズカッタカ?

コンピュータ – Wikipediaにディープ・ブルーの項目を追記

コンピュータ – Wikipediaにディープ・ブルーの項目を追記した。

1997年 チェス専用スーパーコンピュータディープ・ブルーがチェス世界チャンピオンガルリ・カスパロフに勝利した。

コンピュータ – Wikipedia コンピュータの歴史より

初期Googleのサーバー / マザーボードむき出し

伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」より。
Computer History MuseumにGoogleの初期のサーバが展示されている。
Google初期のサーバー

むき出しのマザーボードをラックに詰め込んで、並列処理をさせている。無骨でカッコいい。
この光景、なんだか親近感を覚える。

Wikipedia – パラレルワールドに「ジパング」を追加

パラレルワールド – Wikipediaにて、パラレルワールドを扱った作品としてジパングを追加。

漫画

パラレルワールド – Wikipedia

反日デモでの破壊行為に対応する保険ってあるのだろうか?

反日デモでの破壊行為に適応できる保険はあるのだろうか?そしてその保険は、一般的な店舗が加入しているようなポピュラーな保険なのだろうか?
また、日本国内では暴動に対応出来る保険はあるのだろうか?

この暴動の後始末いったいどうするのだろうと考えていたら、保険でカバーが出来るものなのかどうか知りたくなった。

と言うわけで、Yahoo !知恵袋に聞いてみました。
Yahoo!知恵袋 – 反日デモでの破壊行為に適応できる保険はありますか?…

Reference:

アフィリエイト広告の(ミス?)マッチング – AV女優とビジネスの神様

ニュースサイトやブログに張ってあるアフィリエイト広告って、ミスマッチがあるじゃないですか。例えば建設業界の批判記事のページに、そのページで叩かれている会社の広告が出ていたり(信頼と実績、ナントカ建設とか)。
今日は一見するとミスマッチだけど、よく考えてみると絶妙にマッチしている例を見つけた。

小鳥(a little bird): AV談義に花を咲かせなくてはならない地獄
このエントリー自体とても面白いのですけど、Amazonのアフィリエイト広告との組み合わせがまた面白い。2冊のうちの1冊がAV女優というのは、エントリーの内容とも親和性がある。でも2冊目が、、、ワラタ。

この本自体私も持っているし、良書だと思う。カスタマーレビューが35もついていることからも判ると思う。
そしてこのエントリーとは、表紙と本の題名が、エントリーの内容と絶妙なマッチングを起こしている。

……ビジネスの神様、こういうときは、いったいどのように反応したらいいんですか!?

…ビジネスの神様、助けてください(泣)。久しぶりに、本当にどう言葉を返せばいいのか判りません。

ビジネスの神様降臨、みたいな。

ブログのアフィリエイト広告はそのWebページをキーワード解析して、そのキーワードを含む商品を貼り付けているのだと思っていたのだが(例えばこのエントリーなんか判りやすい)。このブログの著者のセンスを考えると、ひょっとして一つ一つ選んでいるのかもしれない。

東京薬科大:国家試験当日に追試 学生51人受験できず

MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題 より

厚生労働省は大学別の国家試験合格率を公表しており、それによると、前年度の同大出身者の合格率は79.8%で、46大学中26位と過去9年で最も低い順位だった。大学の薬学部の教育期間は、医学部と同様に06年度から6年制に延長されることから、同大関係者は「6年制初の学生募集になる来年の入試で多くの受験生を集めるため、成績の悪い学生に国家試験を受けさせずに合格率を上げる狙いがあった」と推測する。

中略

林正弘・薬学部長は「就職内定の学生に配慮するため特別措置で追試を実施した。急きょ決めたため時間的余裕がなく12日にしかできなかった」と説明。合格率アップが目的との指摘には「仮にそうなら卒業試験の基準を上げて成績が芳しくない学生を卒業させなければすむ」と話している。  

国家試験受けられなくちゃ、就職そのものが出来なくなってしまうのではないの?

クリエイティブ・コモンズ デジタル時代の知的財産権

クリエイティブ・コモンズ デジタル時代の知的財産権
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン編/ローレンス・レッシグ/林紘一郎/椙山敬士/若槻絵美/上村圭介/土屋大洋 著

NTT出版 一般書籍 商品詳細情報より

知的財産権の保護とその共有には概念上、決定的な矛盾があります。デジタル化の進行により、
コンテンツの完全なコピーが容易な現在、著作物保護を強化する動きが各国で盛んです。しかし同時に情報の共有が生み出す利益
(たとえばオープンソースなど)を制限しかねない過剰な保護は、新たなイノベーションを阻害する要因にもなりえます。

情報化時代における知的財産権戦略はどのようにあるべきなのか? 国家、企業、クリエイターなど様々な立場から、
ネット上でも多くの議論が戦わされているこのテーマ。その一つの回答が、レッシグが提唱するCC(クリエイティブ・コモンズ)なのです。

日本におけるCCの有用性や「知のコモンズ」を成り立たせる情報共有の方法など、
最新の議論のなかに浮かび上がるそれぞれの主張を概観します。

(目次)
序 章:デジタル時代の創造性をめぐる挑戦(土屋)
第1章:自由な文化に向けて ―クリエイティブ・コモンズ概説(レッシグ)
第2章:クリエイティブ・コモンズとは何か?(上村)
第3章:CCJPとCCの違い(若槻)
第4章:コモンズのための著作権法の基礎理論(椙山)
第5章:デジタル創作物と電子的権利制御(林)
付 録:クリエイティブ・コモンズ日本法準拠版ライセンス・リリース

そういえば
Free Culture
読み終わってないなぁ。