4U – 美女だらけのブックマークサービス

美女の写真専用のSBS.グラビア写真の作例として良し.いつかはグラビア撮ってみたいね.

気に入った作品を列挙するよ.

#引用として他者の写真をコピーしているけれども,引用として通用するのだろうか?

#ここ数日注目しているけれど,なんだかヌードが増えてきた.

近代化へのスタートとして遅刻に厳しくした

日本の近代化の話.100年ぐらい前の話なんだけどさ.農家から働きに来た若者を工場労働者に鍛え上げる第一歩が,遅刻をさせないことだったらしい.農家だと結構時間にゆるいじゃない?それだと集団行動を旨とする工場としては困るわけよ.という訳でとりあえず遅刻に厳しくしたらしい.それが今でも続いているってわけ.

現代で言うと,タイとかの兵役で経験する軍隊生活が社会人のための第一歩となるそうだ.全寮制で毎日決まった時間に寝て起きて朝ごはん食べて.まずこれを習慣付けるところが新兵のスタートであり,兵役後にもしっかり役にたつのだそうだ.

ニートの社会復帰の難しさを読んでふと思い出したのだよ.
切込隊長BLOG(ブログ): ある元微妙ニートの雇用

SkyDrive でフルサイズの写真を公開したよ

SkyDrive
なる
ンラインストレージサービス
が出来た.


いう訳でフルサイズの写真を公開したよ.

ただし,一括ダウンロードはできない.

2ちゃんねるで私の肖像写真が流用されているのだが

「し
るしる」なる人物として2ちゃんねるで私の肖像写真が流用されているのだが.

1 :名無しバサー:2007/07/14(土) 19:47:40
    http://silvia-drifter.at.webry.info/

    軍歌も好きらしい。

596 :名無しバサー:2008/02/02(土) 17:59:52
    働くしるしる
    http://www.dlareme.org/media/t.moriya.jpg

597 :180 ◆1cRkeIbGVA :2008/02/02(土) 18:23:21
    あーあ悪ふざけが過ぎましたね!
    ご愁傷様チーン

602 :名無しバサー:2008/02/02(土) 19:23:47
    >>596
    しるしるは、あとほんの少しだけイケメンです

608 :名無しバサー:2008/02/03(日) 00:50:02
    >>596って汁なの?

609 :名無しバサー:2008/02/03(日) 09:46:28
    そうだよ 

【汁】
霞ヶ浦で一番男180 ◆1cRkeIbGVA 【汁】

180 ◆1cRkeIbGVA
はしるしるご本人の様子.

どっから私の写真が出てきたんだろう?

人はコミュニケーション手段にリアリティを求めるか? – 3 次元仮想空間(Metaverse)の株式会社スプリュームを訪問して

AMNのブロガーミーティングで,3 次元仮想空間(Metaverse)の株式会社スプリュームを訪問した.コミュニケーションの手段に人はこれ以上のリアリティを求めているのだろうか?例えば感情などが否応なく相手に伝わってしまうチャットがあったとして,それを使いたがるのだろうか?人は手軽さや利便性といった進化は求めるが,リアリティは求めていないのではあるまいか?

コミュニケーションの手段に人はこれ以上のリアリティを求めているのだろうか?例えば感情などが否応なく相手に伝わってしまうチャット
があったとして,それを使いたがるのだろうか?人は手軽さや利便性といった進化は求めるが,リアリティは求めていないのではあるまいか?

AMNのブロガーミーティングで,3
次元仮想空間(Metaverse)
の株式会社スプリュームを訪問した.

スプリュームは3次元仮想空間におけるコミュニケーションの長所として「距離感」をあげていた.ここでいう距離感とは,例えばパー
ティー
の場で自分と

  • 自分と会話している人との距離感
  • 自分と会話している人の話を聞いている人との距離感
  • 少し離れて,他の話をしている人たちとの距離感

のこと.はたしてこの距離感にそれほどのありがたみがあるのだろうか?そもそも人はコミュニケーション手段にこれ以上のリアリティを求
めているのだろうか?

例えば感情が伝わりやすい伝わりにくいって,リアリティにかなり寄与しているだろう.だとすれば.

対面での会話では言葉には出てこないコミュニケーションもしている.当事者の表情などだ.アリスの表情を見ればボブはアリスの感情を読み取れる.ボ
ブはアリスが怒っているのか悲しんでいるのか認識できるし,対応も取れるだろう.

現在のチャットではバリエーションは少ないものの顔文字によって感情を伝
えることが出来る.ただし,アリスがボブに感情を伝えたい場合のみだ.対面では漏れるようにアリスからボブに伝わってしまう情報なのだけれども,チャット
だとアリスは情報をコントロールできる.顔文字を使わないだけでアリスはポーカーフェイスが装える.

感情が相手に伝わってしまうような(感情伝達機能がOFFできないような)チャットであれば,今よりもリアリティのあるコミュニケー
ションが可能だろう.ただしかし,そのようなサービスを使いたいと思うだろうか?臨場感なり感情なりが伝わる仮想空間が開発されたとして,人はそれを選ぶ
のだろうか?

今すでに実用化されているテレビ電話だって,相手が恋人か上司かによってもプラスにもマイナスにもなりえるだろう.少なくとも,寝ぐせ
のついた頭だったらテレビ電話のカメラを手で覆うでしょ?

人はコミュニケーション手段に手軽さや利便性といった進化は求めるが,リアリティは求めていないのではあるまいか?

追記:

このエントリー投稿後に同じ参加者のエントリーを読んでいたら,「距離感」に魅力を感じている人がいた.

また,イベントの準備をしていたときに,僕のキャラのとなりに可愛い女の子キャラのアバターが座ってくれた.なんだかドキドキし
た.全
然話すこともないので,一言も発言できないヘタレな自分だったが(3D酔いしてた),こういう感覚って,学生時代に人の距離感覚の違う女の子が横にぴった
りついたような感じだった.そういう魅力はあると思った.

F’s
Garage:セカンドライフの魅力がたかがチャットだったら,ちょっと大げさすぎないか?

三次元仮想空間を使っての三次元仮想キャバクラは出来るのかもしれないね.いつの時代も,新しいメディアはアダルトが技術水準を上げそ
して普及させていく.

なお,アダルトの効用はスプリュームの中の人も同意している.

大学受験や就職活動に親が付き添ってるんだって

大学受験や就職活動に親が付き添ってるんだって.そういう親はヘリコプターペアレンツと言うらしい.

今日からセンター試験である.

昨日とあるコミュニティで,大学受験に親が付き添うという話題が出た.この付き添うというのは,子供の大学受験に親が大学構内まで付き添い,大学側が用意した「親用控え室」で入学試験が終わるのを待つというもの.ネタではない.10年前の自分の大学受験のときも親用控え室を目撃した.確かに俺も,電車よりも車の方が早い(1時間30分と30分)という理由で受験会場まで送ってもらったり(帰りはもちろん電車),大学受験の日が雪だったので駅まで車で送ってもらったりはしたけれどね.

ここからが凄いよ.まだ溜息つくの早いよ.

都市伝説だと思っていたが,大学生の就職活動まで親が同伴しているらしい.

こういう親って,ヘリコプターペアレンツって言うんだって.

メディアが言論以外の手段で取材対象に影響を与えることはどうなんだろう?

Gizmode のメンバーが展示会にて,万能テレビリモコン(のようなもの)を使って,デモ中の薄型テレビを消しまくって,展示会に出入り禁止になった件について.メディアが言論以外の手段で取材対象に影響を与えることはどうなんだろう?まあ今回は悪戯なので,そう難しく考える必要は無いんだけどね.

Gizmode のメンバーが展示会にて,万能テレビリモコン(のようなもの)を使って,デモ中の薄型テレビを消しまくって,展示会に出入り禁止になった件について.

Gizmode へ.笑わせてくれてありがとう.おかげでキーボードにコーヒーをぶちまけるところだったよ.

まじめな話,メディアが言論以外の手段で取材対象に影響を与えることはどうなんだろう?まあ今回は悪戯なので,そう難しく考える必要は無いんだけどね.

ちなみに,取材者と取材対象の関係については Kevin Carter の『ハゲワシと少女』における議論が有名どころ.