勤労感謝の日なので、勤労してきました
早い話休日出勤です。
誰もいない静かなオフィスで、考え事をしていました(それが今日の仕事のメインじゃないのですけど)。ささやかなブレイクスルーのためのドラフトを描いています。
22:30にオフィスを出てから家に帰った今でも、描き続けています。後ちょっとでαバージョンがβバージョンになる。
明日は5:00に起きで、6:30出社。
つらつらと書いていきます。
こちらはサブブログ。メインはこちら チャンネル東川
勤労感謝の日なので、勤労してきました
早い話休日出勤です。
誰もいない静かなオフィスで、考え事をしていました(それが今日の仕事のメインじゃないのですけど)。ささやかなブレイクスルーのためのドラフトを描いています。
22:30にオフィスを出てから家に帰った今でも、描き続けています。後ちょっとでαバージョンがβバージョンになる。
明日は5:00に起きで、6:30出社。
「地方ブロガー」から見た「東京ブロガー」 – とりココBlog – 福島県郡山市のITブログを読んで。
ブロガーの居住地は東京が多いのだろうか?
という訳で、はてな。
はてな ブロガーに質問します。どちらにおすまいですか?参考: 「地方ブロガー」から見た「東京ブロガー」 – とりココBlog – 福島県郡山市のITブログhttp:/・・
GANTZ/18を読んだ。ネタバレになるのであまり詳しくは書けないのだが。
一言
なぜ姿を消したまま戦わないのだろう。オニ星人ボスはハンターの姿を現すまで気が付かなかった様子だ。わざわざ姿を晒して、ボコボコされること無いのに。
そして、心に残るフレーズを
神の見えざる処、楽園に非ず。
戦争のための戦争を始めよう。
Refarences:
コンビニのおにぎりラインナップの中に、ありそうでないのが塩だけで握ったおにぎり(のりで巻かれているものも含む)。
塩だけでびんぼっちぃと思うかもしれないが、結構いけるものだ。この味を簡単に試すには、ご飯に塩だけかけて食べてみれば判る。癖になる。
という訳で、例によってはてなに聞く。
はてな 塩で握ったシンプルなおにぎりを探しています。コンビニおにぎりの中に、在りそうで無いのです。おにぎり専門店以外では、売っていないのでしょうか?
、、、っは!、また人類の知識に貢献してしまった。Wikipediaは中毒度が高いなぁ。
# こんなちまちました更新じゃなく、項目一本通して書きたいよなぁ。
# 綾波レイを戦闘用改造人間に入れたのはマズカッタカ?
ピーター・ドラッカー氏が亡くなった。とりあえず、氏の著書に手を合わせた。
Amazon.co.jp:テクノロジストの条件はじめて読むドラッカー (技術編): 本
例によって人類の知に貢献すべくWikipediaに書き込みに行ったのだが、日本語版・英語版ともに更新済みだった。
Reference:
# メモ程度だが、エントリー。また時間を置いて書く。
カッコイイなぁ、こういうお父さん。
あんりみてっど:親につかれたひどい嘘 – livedoor Blog(ブログ)
コンピュータ – Wikipediaにディープ・ブルーの項目を追記した。
1997年 チェス専用スーパーコンピュータディープ・ブルーがチェス世界チャンピオンガルリ・カスパロフに勝利した。
コンピュータ – Wikipedia コンピュータの歴史より
徳保隆夫氏のエントリー「イチゴ狩りを通して子どもに何を教えるか」で命教育ネタを読んで、私の場合を。
私が父からイチゴ狩りを通して教わったこと。
家族でイチゴ狩りをしている最中のエピソードでした。近くにいた数家族もこの会話を聞いていたようで、シロップを付けなくなりました。
物事には裏があるという実践的な教育です(これを教えるためにイチゴ狩りに言ったとは思っていませんが)。イチゴ畑という幸せ一杯な空間にこのような裏事情があるとは、思ってもいませんでした。小学生だったので当然ですが。
ネタ元のエントリーはマジメな内容なのですが。20年前のプライスレスな思い出がよみがえってきたのでエントリーしました。
#こんなことばかり教わって育ってきたわけではありません。
#2005-11-07 FPNに投稿しました。FPN-ニュースコミュニティ- イチゴ狩りの裏事情 – シロップを付けて食べてはいけない
伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」より。
Computer History MuseumにGoogleの初期のサーバが展示されている。
Google初期のサーバー
むき出しのマザーボードをラックに詰め込んで、並列処理をさせている。無骨でカッコいい。
この光景、なんだか親近感を覚える。