合成ではない北朝鮮写真集

Flickrにあった,あるカメラマンの北朝鮮の写真205枚.カッコいい写真もある.とりあえず引っかかった内から4枚を紹介する.

NorthKorea DPRK 북한 – a set on Flickr (© Eric Lafforgue) より抜粋して引用.

当たり前のことだけど,我々とそうは変わらない風景がある(そうじゃないのもある).少なくとも悪い気分にはならないよね.

いつもの「地上の楽園万歳!」,「先軍主義万歳!」みたいな国外向け報道よりも,市民の暮らしや花鳥風月の方が国外向けすると思うのですがどうでしょう?敵国のプロパガンダよりも,そこにあるはずの我々と同じ何かを見ていた方が単純に良い.敵国ながらこんな国と争っているのかと悲しくなってしまうような合成写真よりはマシである.

悲しくなる合成写真の例.

不出来な奴はどうせ就職活動が長期化するのだから,無職よりも学生のレッテルを貼られていた方がマシでしょ!

大学生の就職活動が早まることは学生にとっては有利に働くんじゃないかな.

就活が早まった結果起きた悪影響

国立大学協会はJ-CASTニュースに対し、就活が早まった結果起こったことをこう指摘する。早めに内定をもらった学生は安心して講義に出なくなる。内定がもらえない学生に至っては、3年から卒業まで長期の就活をしなければならない。つまり、学業に相当の支障が出てしまっている、というのだ。それ以上に問題視しているのが就職のミスマッチ。

「専門の学業を学び始めた3年の途中で就活が始まり内定が出たりします。企業は『優秀な学生が欲しい』といいますが、何が優秀なのかまだわからない時期。そのためミスマッチが起き、離職率が高まる原因にもなっているんです」

J-CASTニュース : 就職後3年で3割離職 大学生「青田買い」のせいなのか

早めに内定をもらった学生が講義にでなくなるのは就活ではなく本人の問題.就活に労力を割かなくてよいぶん学業に力を入れられるはずでもある.存分に卒論に打ち込んだり,中途半端になった3年次の講義に潜り込んでもいい.何もかも本人の気持ちしだいのはず.

また,内定が決まらない学生が学業の上で不利になるのは仕方のないこと.出来の悪い奴が損をするのは必然だ.あまりここには拘らなくても良いよ(Fランや大学就職課は拘るだろうけれども).

違う視点から「就職活動が長期的に行える」と考えてみても良い.就職活動は「ご縁」といった確率的な要素もあり数打ちゃ当たる的なアプローチも効果的でもある.この点に着目すれば就職活動が長期的に行えることは数を打つ点では有利に働く.

さらに,就職が決まらず卒業すればいくらでも長期的に就職活動が行えるが,新卒扱いとはならずに不利となってしまう.新卒扱いをしてくれる現役大学生の最中に長期的な就職活動ができることは,この点でも有利となる.つまり,「不出来な奴はどうせ就職活動が長期化するのだから,無職のレッテルよりも学生のレッテルを貼られていた方がマシでしょ!」と.

# 2008-07-21 続きを書いた. 

「世の中の仕組み」を有機的に見るための一冊

「社会の仕組みがわかる」状態ってのを一度体験してみたいと思う。

世の中の現象を有機的に理解できるようになって、分析できたりニュースを見るのが楽しくなったりするような状態なのかと思う。

経験上こういうのってある日突然目の前がパッと開けるように見えるものじゃないかと推測してるんだけど、大学に数年いても未だみえず。

「わかってる人たち」ってどんな事していたんだろう。

「世
の中の仕組み」って、ある日突然分かるものなのか

一冊進めるとしたらこれかな.

Amazon.co.jp:
アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践へ: ゲーリーE.クレイトン, 大和総研教育事業部, 大和証券商品企画部

世界が少し,彼の言うところの有機的に見えるようになるよ.

通り魔事件に意味を求めるのは不要.あれはバカが自棄を起こしただけなんだよ.

秋葉原の通り魔事件とかは,社会的な意味を求めるのは不要.あれはバカが自棄を起こしただけなんだよ.

格差や貧困など本人の不遇な環境に原因を求める意見があるのだけれども,原因はやっぱり本人の能力や資質ではないかと思う.彼らの普段の仕事ぶりを推し量るのは難しいので,それぞれの事件の成果とも言える犠牲者数をまとめてみた.

実行日 事件名 犠牲者
1980-08-19 新宿西口バス放火事件 6
1981-06-17 深川通り魔殺人事件 4
1999-09-08 池袋通り魔殺人事件 2
1999-09-29 下関通り魔殺人事件 5
2001-06-08 附属池田小事件 8
2004-11-18 茨木市連続ひき逃げ事件 2
2005-04-02 仙台アーケード街トラック暴走事件 3
2008-06-08 秋葉原通り魔事件 7
Category: 無差別殺人事件 – Wikipedia 他 より

犠牲者は最多で8人.「凶悪犯罪」にしては少ないとは思いませんか?手段を見ても,

  • 車で突撃
  • 刃物で刺す
  • バスに放火

の3パターン.(犯人にとっての)一世一代の桧舞台にしてはお粗末である(それが不幸中の幸いなのだが).

これらの犯人の中には多くの犠牲者を出すべく上記の方法を選んだ者もいたのだ.はたして何人の犠牲者を目標に事件を起こしたのだろうか.彼らは「高い目標を持ち周到に準備する」ことができないのだろう(注1).組織的であるという違いはあるものの,オウム真理教のように「この能力をもっと他のことに」とは思えない.

通り魔事件なんて,バカが自棄を起こしているだけなんだよ.

 

注1  もっともこれが出来たら人殺しよりも面白いことに夢中になっているよね.

やっぱり自殺のほのめかしや未遂は取り締まろうよ

警察頑張っているな.

この手の人がいるから医師やカウンセラーでは管理しきれませんYO! 急いで訪問したら全然自殺するつもりが無いのでは専門家の時間の無駄ですよ.とりあえずは警察が足を使って自殺者予備群をリストアップするってのが
正でしょ.

やっぱり自殺のほのめかしや未遂は取り締まろうよ.その方が効率的だよ.これは一年前の宮本邦彦警部の事故の時に書いたもの.

船場吉兆バッシングには悪意を感じるよ

船場吉兆バッシングにはやや行き過ぎの感がある.こじつけてまでバッシングのネタにしている.ここまできたらマスコミの悪意を感じるよ.

 暮れも押し迫った12月29日深夜、船場吉兆本店の大座敷は、異様な雰囲気に包まれていた。大音量の有線放送が夜気を震わせる。それも高級料亭にはそぐわない音楽。パチンコ店でおなじみの「軍艦マーチ」だ。

 客はいない。調理用の白衣を着た従業員が一心不乱に盛り付けにあたる。「さっさ
とやれ」「間に合わんぞ」。社長の湯木正徳(74)が怒鳴り声を上げる。壁一面に教訓を大書きした半紙が掲げられていた。

 「船場吉兆の未来はこの年末商戦にあり。全員総力を結集して勝利の杯を重ねよう」

 毎年、大みそかまで行われる社員総出のおせち作りの風景だ。売り上げの多くを占める物販部門の中でもおせちは主力中の主力。船場は限界を超える注文を受け、ぶっ通しの徹夜作業で帳尻
を合わせていたという。

元従業員が振り返る。「眠らさないための軍艦マーチ。まさに軍隊だった」

【老舗のおごり(上)】暮れに鳴り響く軍艦マーチ (1/2ページ) – MSN産経ニュース

おせちにも残飯を混ぜていたわけではないだろうし,このぐらいの無理は商売としては良く聞くような話じゃないの?この元従業員は顧客の期待に応えようという気持ちは無いのだろうか?稼ぎ時に稼いでおくことの重要さを認識しているのだろうか?それとも元従業員というよりも記者が印象操作している?この徹夜作業ってむしろ,
ロジェクトX
だったら美談として扱ってるよね(あの過剰演出とともにさ).

軍艦マーチ?軍隊?だから何だというのだろう.軍隊は近代組織のルーツですよ.人海戦術による短期決戦にはぴったりじゃないですか.労働法規的に如何なものかとは思うけどね(この点はまさにプロジェクトX的).

例えばこの記事↓と比較して何か違うのだろうか?

 「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」。11月15日夜、銚子電鉄の公式サイトトップページに、切実なメッセージが掲載された。内容は「法定検査の費用が捻出できず、来年の元日以降、現在のダイヤで運行できなくなるかもしれない。社員一同努力するが、お客様にも『ぬれ煎餅』や鉄道グッズの購入をお願いしたい」というもの。社長と従業員連名の訴えだった。

 
銚子電鉄は、銚子~外川間の6.4キロを運行するローカル鉄道で、1日72本(36往復)運行している。近年は赤字続きで一時は廃線も考えたが、沿線住民からの「維持してほしい」との要望は根強く、グッズ販売などの“副業”で支えてきた。

(中略)

 銚子電鉄の社員数はわずか24人で、大量の発送作業が追いつかない。本社の事務機能も一旦停止させ、日常業務終了後に他部署の応援も借りて作業しているが、発送はどうしても遅れてしまうという。

ITmedia
News:ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到

バッシング記事は読者が喜ぶのは解るのだけれども,印象操作まるだしですよ.

# ちなみに筆者はプロジェクトXはキライなのである.

#
2008-06-06 こちらにコメントをもらっております.

「マスコミはもっと硫化水素での自殺者が出ることを期待している」と思う.Yes: 58%


によってマスコミが自殺を煽っている(ように思えてならない).という訳で前回(注1)と同様にマスコミに対するイメージをはてなでアンケート調査した.
100人に聞きました.

硫化水素での自殺が相次いでいますが,

質問1: あなたは,もっと自殺者が出ることを期待していますか?

  • Yes: 8
  • No:
    92

質問2:
「マスコミは,もっと自殺者が出ることを期待している」と思いますか?

  • Yes: 58
  • No:
    42

質問3:
テレビで言えば,どの局が自殺を期待していそうですか?

  • NHK: 
    4
  • 日本テレビ: 9
  • TBS: 14

  • ジテレビ: 8
  • テレビ朝日: 25
  • テレビ東京: 0

  • 殺を期待しているテレビ局なんてあるはず無い: 40

質問2はやっぱり50%を超え
ちゃった.マスコミ不信は相変わらずだね.対してテレビ東京は前回に引き続き伝説を確たるものにした.

注1:
 前回↓


考:

まじめに働いても、30歳で大学を出たというだけで貧困から抜け出せない

朝日より.

「恥ずかしながら、これが私の全財産でして」4月15日夜、東京・飯田橋近くのNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」。男性(39)は財布の中身を見せて、うなだれた。財布には小銭ばかりで100円ほど。前日に古本屋で本を売った400円の残りだ。飯田橋までの電車賃もぎりぎりだった。都内の電気工事会社の下請けで働くこの男性は、生活困窮者を支援する「もやい」に助けを求めていた。

~中略~

男性は99年、都内の私立大学を卒業した。浪人と留年を重ね、このとき30歳。就職氷河期まっただ中だった。

~中略~

男性はたびたび、自分のことを「私のような人間」と呼んだ。まじめに働いても、30歳で大学を出たというだけで貧困から抜け出せない。

asahi.com:細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円 – 暮らし  2008-05-07 閲覧

大学出るまでに 30になるってどんだけ?.要領悪いんじゃないのこの人?浪人と留年を重ねて30で大学を出たということは人の3倍の時間((30-18)/4=3)をかけたってことだよね.聞くこと読むことができる程度の知性があれば大学の卒業なんてカンタンでしょ?それを人の3倍かけてこなす人なんて誰も雇いませんよ.

「まじめに働いても、30歳で大学を出たというだけで貧困から抜け出せない。」って.まじめに働く人はいくらでもいるし,要領悪く人の3倍掛けて仕事されてもそりゃ貧困層確定でしょ.この記事そのものは「淘汰のメカニズムがキチンと働いていますね」という実例に過ぎない(淘汰のメカニズムそのものが良いか悪いかは別として).

朝日新聞よ,偏向記事を書くにも取材対象ぐらい選びなさいよ.

参考:

はてなブックマーク – asahi.com:細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円 – 暮らし

彼らが最初に硫化水素の作り方を有害情報に指定したとき


らが最初に
化水素

り方を有害情報に指定
したとき,これって検閲だよねと多少不安だったが,自殺志願者ではなかったから何もしなかった.っていうか硫化
水素は迷惑だよ.死ぬなら一人で死んでくれよ.

ついで彼らは
童ポルノへのアクセスを遮断
した.私は前よりも不安になったが,ロリコンではなかったから何もしなかった.っていうかそんな変態はタ
イーホしろよ.

ついでファ
イル共有ソフトが禁止
され,
名による書き込みが禁止
され,
実上ネッ
トそのものが18禁
とされた.私はもっと不安になったが,まだ何もしなかった.ちょっ,ちょっとやりすぎじゃね?


らはついにXXXを禁止した.私はYYYだったから反対した.しかし,それは遅すぎた.ネットオワタ\(^o^)/


ルティン・ニーメラー

らが最初共産主義者を攻撃したとき
』 より改変

( これは 今のところフィクションです. )

( オチが思いつきませんでした.良いのがあったらコメントしてください. )

大学受験や就職活動に親が付き添ってるんだって

大学受験や就職活動に親が付き添ってるんだって.そういう親はヘリコプターペアレンツと言うらしい.

今日からセンター試験である.

昨日とあるコミュニティで,大学受験に親が付き添うという話題が出た.この付き添うというのは,子供の大学受験に親が大学構内まで付き添い,大学側が用意した「親用控え室」で入学試験が終わるのを待つというもの.ネタではない.10年前の自分の大学受験のときも親用控え室を目撃した.確かに俺も,電車よりも車の方が早い(1時間30分と30分)という理由で受験会場まで送ってもらったり(帰りはもちろん電車),大学受験の日が雪だったので駅まで車で送ってもらったりはしたけれどね.

ここからが凄いよ.まだ溜息つくの早いよ.

都市伝説だと思っていたが,大学生の就職活動まで親が同伴しているらしい.

こういう親って,ヘリコプターペアレンツって言うんだって.