iRONNAに寄稿しました(核廃棄物ネタ)

 産経新聞が発行している論壇誌のiRONNAに配信しました。

 iRONNAとは産経新聞の他に月刊Will, 月刊Voice, 月刊Wedge, 月刊正論, 隔月刊誌歴史通が共同で配信している論壇誌です。右傾化したハフィントン・ポストという説明が一番わかりやすいのかもしれません。
 寄稿したのは、原発や原子力艦からでる核のゴミの処分についての短い論文です。日本海溝に核廃棄物処分場を建設すれば安全に処理ができるという内容です。

日本海溝に国際核廃棄物処分場を建設しよう

新聞社説の文字数を調べて見た – 平均値は905文字、中央値は921文字

  論壇誌に投稿し始めた。投稿する原稿の分量としては、少なくとも新聞の社説よりも文字数は多くしたいと思う。という訳で社説の文字数を調べて見た。

 文字数をカウントするサンプルとなる社説は3紙から2014年10月08日での6記事とした。結果は以下となった。
 結果によると、投稿する原稿は900文字代前半より多い文字数にするとしよう。

最大値: 953文字
最少値: 772文字
平均値: 905文字
中央値: 921文字

以下はサンプルとした記事。

朝日新聞

読売新聞

日本経済新聞

外付けの冷却ファン[Super PC cooling fan]を開発した

 2011年に購入したリファービッシュ品のワークステーションがおかしくなった.CPUに負荷をかけ続けると突然にシャットダウンする.CPU使用率が50%程度の状態を続けていただけでもシャットダウンしてしまう.動画のエンコーディングをすると落ちてしまう状態だ.
 複数パターンを試したら20%程度の状態では大丈夫なようだ.これじゃエンコーディングできないよ.

 熱が原因だろうけれども、CPUだけとは限らないしCPUファンを交換しても修まらないかもしれない.
 というわけで筐体内部を全体的に冷却できるファンを開発した.これを取り付けるとCPUに高い負荷をかけ続けてもシャットダウンが起きなくなった.成功!

Super PC cooling fan

ボイスレコーダーICD-PX440, 外付けマイクECM-MS907のテスト

 久々にソニー製品を購入いたしました。新しい機材としてボイスレコーダー ICD-PX440, 外付けマイク ECM-MS907を導入しました。という訳で音声のテストです。

ICD-PX440.2_2014-06-06

ECM-MS907.2_2014-06-06

  • 音声が取れるのは当たり前だということで、ちょうど雨が降っていたことから雨音を収録しました。
  • マイクのテスト1がPX440とMS907の組み合わせ。テスト3がPX440の内蔵マイクです。
  • マイクのテスト2と4は同じ条件でPX440の設定を変えています。音声収録用の設定で収録しました。
  • コンパクトデジタルカメラCOOLPIX P7100の内蔵マイクと外付けマイクの比較はテスト6と7です。

機材

    • カメラ: COOLPIX P7100
    • ボイスレコーダー: ICD-PX440, ICR-PS285RM
    • 外付けマイク: ECM-MS907

 テスト動画

 雨音などの音は外付けマイクをつけたほうが土砂降り感があります。音声だけでなく背景の音も録りたいのであればボイスレコーダーだけではなく外付けマイクも用意したほうがいいでしょう。
 コンパクトデジタルカメラの使用も位置を固定して外付けマイクを使えば、デジタルビデオカメラよりも使い勝手は良いでしょう。

ありがとうTrueCrypt

 パーティションの暗号化や暗号化仮想ドライブの作成ができるTrueCryptの開発終了がアナウンスされました。
暗号化ソフトTrueCryptは「安全ではない」 -INTERNET Watch

 過去にはTryeCryptの解読にFBIが捜査として挑戦しましたが、失敗に終わっています。国家権力との戦いに勝利した実績のある、暗号化ソフトウェアなのです。
FBI hackers fail to crack TrueCrypt – Techworld.com

 TrueCryptはオープンソース・ソフトウェアであり、競合する商用ソフトウェアに比べて情報公開が進んだ暗号化ソフトウェアです。バックドアがないか(専門家が)確認できるのです。
 さらにWindowsとLinux両方での暗号化仮想ドライブが使える希少な暗号化ツールでした。

 幸いにオープンソース・ソフトウェアなので意志を継ぎ、後継となる派生製品が誕生するでしょう。
 今現在、具体的な脆弱性が見つかったわけではないので、私はしばらくは使い続けます。そもそも暗号化仮想ドライブに脆弱性はあるのだろうか。