妹が実家から引っ越すので、その手伝いのために今週末土曜日から帰っていた。先に家を出た私と弟が呼び出された形となる。
節約のため、実家のトラックを使って手作りの引越し。
トラックに積んだ荷物達
http://www.flickr.com/photos/moriyatomo/60402985/
#そういえば、風呂に入ったのも半年振り。いつもシャワーだけ。
つらつらと書いていきます。
こちらはサブブログ。メインはこちら チャンネル東川
妹が実家から引っ越すので、その手伝いのために今週末土曜日から帰っていた。先に家を出た私と弟が呼び出された形となる。
節約のため、実家のトラックを使って手作りの引越し。
トラックに積んだ荷物達
http://www.flickr.com/photos/moriyatomo/60402985/
#そういえば、風呂に入ったのも半年振り。いつもシャワーだけ。
最貧国の子供を一時的に助けても,その後成長するのは難しいよね.という話から.
あなたのほんの小さな善意が命を救います。
年間約700万人の子供の命がほんの十数円で救えます。
そして、めでたし、めでたし、その子は幸せに暮らしました。
・・・というのは、もしかしたらさくらちゃんの場合より難しいかも。
だって、その700万人が成長したら人口大爆発にさらに勢いをつけ、
深刻な水や食糧や医薬品不足や、その他もろもろの不足が来る。
産業もない。農地もない。インフラなど何もない。
そのとき一時的に薬を与えることができても、恒久的に使えるインフラが
整備されていなければ、また汚染された環境に戻る。もちろん、大きくなったら労働の担い手になり、国を支えるだろうけど。
でも成長するだけのことが、最貧国では非常に難しい。
はっきりとは書いていないけど,こういうことモワモワっと考えてるんじゃないかな.
例えばアフリカって,生態系が崩れるほど人口爆発しているってイメージあるよね.燃料の為に木を伐採し続けてハゲ山だらけにしていたり.環境面だけではなく,その国の社会資本や経済力の面からも同じようなことが言えそう.人口が減ればその分医療や教育を集中させられるし,環境への負荷も減らせる.
でもこの方法,科学的かもしれないけど政治的には取れないな.似たような例として中国は一人っ子政策をやった.家族計画の国家バージョン.これは「生まないでください」だけど,今度のは「見殺しにする」だからね.コンドーム配ることぐらいまでしか踏み込めないよ.
Reference:
cat_2006-11-06
Originally uploaded by Moriya, Tomo.
Mini 4wd
Originally uploaded by Moriya, Tomo.
オーバルガーデンであったミニ四駆のイベント.ミニ四駆ファイターみたいなお兄さんが巻舌で司会している.
5. 統計解析は客観的ではない。
「4.」と関連して、多くの統計は、統計を取る前に望んでいた結果に誘導した統計解析を行う。
例)「統計により予想していたのとは違った結果がえられた。」
これは、統計をとった団体や個人が望んでいた結果が出なかったのではなく、「予想していたのと違う結果」という”統計をとった団体や個人が望んだ結果”が得られたことを意味する。統計で望んだ結果が得られないのなら、公開しなくてもいいのだから。
政治団体の行う統計調査でいつもその団体に有利な結果を発表できたのにはこのトリックがあったのね.逆に調査して当然のアンケート内容が発表されないときはこのトリックを疑えばいいね.「その質問しておいて,何でこの質問しないの?」ってな感じで.
想定外の読者はとりあえず無視という方向で.
「この文はあなたがアクセスできる位置にありますがあなたを読者に想定して書かれてはいません。あなたがこの文をどう解釈することも自由ですが、私はその解釈に対しいっさいの責任を負いません」かね?これもしっくりこないのだが。
想定外の読者に対しては,「あなたに見える場所に置いているだけです」というスタンスでいいんだろうな.間違ってもマイミクの日記を巡回して義理堅くコメント残していくようなヒト向けには書いていない.「とも(←俺)の日記ってコメントしづらいんだよね.」なんて言われても「別にしなくてもいいよ」とやり返すし,そもそも日記じゃないし(日記もたまに書きますが).必要としている読者に読んでもらえりゃいい訳です.Googleで何かを探していたようなそういうヒト向け.それ以外は責任外.
逆に想定外の読者に責任を問われるのはこういうシーン.これはもう「スルー力」とか言ってらんない.
Reference:
荷物を運ぶ平社員に社長が一歩身を引いて通路をあける、そういう会社。
常識じゃないの,人として?私の職場はメーカーだから,荷物 = 商品 というパターンが多いからやっているだけなのかも.
cat_2006-10-26T23:37
Originally uploaded by Moriya, Tomo.
猫 2006-10-26T23:37
cat_2006-10-22
Originally uploaded by Moriya, Tomo.
猫 2006-10-22T06:12
昔,似たような事例があったな.この手の環境保護団体って,ちゃんと考えて行動に出ているのだろうか?このような逆効果な結果に終わってしまっては,逆にイメージダウンにしかならない.