ロシアが月面基地を建設して資源採掘をする

ロシアが2015年までに月面基地を建設し、2020年からヘリウム3の商業採掘を行うそうだ。

核融合の発電もそんなに早く実用化しないだろうに、気の早い話だね。国際宇宙ステーションの完成すら2010年なのに。
ただし将来を見据えて今のうちに月開発のノウハウを蓄積したり、既成事実として基地を作ってしまうのは有効かもしれない。ただしそれが役に立つまでの維持費がいくらになるのか?

中国の宇宙開発といい、最近、Moonlight Mileやプラネテスの世界が(話だけは)近づいてきている。

Reference:

PGP Corporationが日本法人を設立 OpenPGPの普及を期待する

PGP Corporationが日本法人を設立した。これによりOpenPGPが普及することを期待したい。

PGPとはPhil Zimmermannが開発した暗号ソフトウェアである。PGP Corporationはそれを製品として開発・販売を続けている。また、PGPで使われている暗号の仕様はOpenPGPとして公開されており他の製品でも実装されている(GnuPG(GNU Privacy Guard)など)。
OpenPGPが一般に普及すれば、気軽に暗号文のやり取りできたり電子署名が使えたり出来るようになる。自分の公開鍵を持っても、使う機会が今までなかったからね。
ちなみに守谷の公開鍵は↓。
Public Key: http://www.dlareme.org/pgp/0×1B85FCDC.asc
Key ID: 0×1B85FCDC
User: Moriya, Tomo
Created: 2004-10-05
Fingerprint: 40D8 D96E C6BC 5227 D65B  AB41 003C 59D9 1B85 FCDC

Reference:

緑色に光る豚

クラゲの遺伝子を組み入れた”緑色に光る豚”が開発された。

「これまでに、部分的に光るブタはあったが、内側から全体が光るブタは、世界でこの3頭だけ。心臓や内臓なども、すべて光っている」

CNN.co.jp : 緑に光る「蛍光ブタ」 台湾大が成功   – サイエンス

暗闇の中で光っている様子は、こちらを。
BBC NEWS | Asia-Pacific | Taiwan breeds green-glowing pigs

まぶたの裏側や眼球内も発光しているだろうから、この豚は睡眠をとることが出来るのだろうか?出来ているんだろうけど、慢性的な睡眠不足に悩まされてはいないのだろうか?生まれつきだから、脳がそれなりに適応しているのかもしれない。

無人偵察機導入へ(ただしアメリカ製)

防衛庁は無人偵察機の国産化を断念してアメリカ製のRQ-1 PredatorかRQ-4 Global Hawkを導入する。

 無人偵察機導入には、北朝鮮や中国などの画像情報を収集する狙いがあると見られる。両機種は米軍がイラク戦争で投入し、プレデターはミサイルを搭載してイラク軍を攻撃したが、日本政府は専守防衛との整合性から「攻撃能力は持たせない」(防衛庁幹部)という。

中略

 同庁は03年度から無人偵察機の国産化の研究開発を進めていたが、「約20年かかる」(防衛庁幹部)とされ、配備を急ぐため米国製を導入する。国産化は断念する方向だ。

asahi.com: 無人偵察機、日本に導入へ 北朝鮮動向などに備え – 政治

  • 無人偵察機を北朝鮮や中国上空で運用するつもりなのだろうか?撃墜されてしまうような気もするが。
  • 有事の際に、敵国上空を偵察できる無人偵察機を持つことは戦略的に大きな意味がある。情報収集衛星よりも柔軟な運用が出来るだろう。
  • 国産化に20年もかかるなんて。無人偵察機って、それほど難しい技術なのだろうか?小型化や省エネは日本の得意とする分野じゃなかったっけか?

Reference:

Standard Feed Icon – RSS/AtomのフィードアイコンをFierfoxのフィードアイコンに統一する

RSS/Atomのフィードアイコンを、Mozilla Fierfoxのフィードアイコンに統一しようという運動がある。
Feed Icons – Help establish the new standard

ことの発端はMicrosoftがIE 7とOutlook 12のRSSフィードのアイコンを、Fierfoxと同じフィードアイコンを採用するとMozilla Foundationに持ちかけたことだ。Mozilla Foundationはこの提案を了承し、共通のフィードアイコンを使用することとなった。あのMicrosoftが競合のMozilla Foundationにですよ。
Microsoft Team RSS Blog : Icons: It’s still orange

RSSリーダー初心者にとっては、XML, RDF, RSS, Atomなどという表記を見ても違いが解らないだろう。RSSフィードを探していたら、Atomと表記があって気が付かない人もいるだろう。それに比べて、このオレンジのマークは探しやすく解りやすい。

アイコンはFeed Iconsからダウンロードできる。という訳でDLAREMEのフィードアイコンも変更した。

Reference:

動作不良HDDのデータ復旧を自分でやるか?業者に頼むか?

プラッタ移植によるハードディスク蘇生術 – Engadget Japaneseより。

動作不良になりデータが読み込めなくなったHDDを、ソフトウェア的な方法で復旧できなくなったときに試す方法。
プラッタを取り外して他の同型のHDDに組み付け、そしてデータを他の媒体に吸い出す。一回は挑戦してみたい方法である。

そもそも自分で行うよりは業者に頼んだほうが安心だ。HDDの復旧業者に頼むと5~10万円ぐらいから出来るので、ケチるほどでもない。自分で復旧させるための準備コストやリスクを考えたら安いものでは?

HDDのデータ復旧サービスの料金例

MDの開発陣営は、HDDやフラッシュメモリと競争する気が有ったのか?

MDの売り上げが減少したというニュース。
Yahoo!ニュース – 共同通信 – ミニディスクの需要25%減 iPodに市場奪われる

1992年にソニーが発表して以来、容量を増やしたりストレージメディアとして使えるように仕様を拡張していった。しかし、HDDやフラッシュメモリには叶わなかった。

MDの開発を進めていた陣営って、HDDやフラッシュメモリと本気で競争するつもりがあったのか?無謀な挑戦をしてきたとしか思えない。より多用途に利用できるHDD・フラッシュメモリの陣営の方が開発資源は大きい(競争が激しいからね)と判りきっていただろうに。
そもそもムーアの法則をバックにしているフラッシュメモリと競争すること事態、無理があったのでは?
それともこういう事になるのが予測していたので、タイミングを見計らって、MDから手を引きつつあるとか?

Reference:

バイオディーゼル用の作物を農薬・化学肥料・遺伝子組換えで大量生産!

石油危機なので、液体燃料の技術であるバイオディーゼルに資本が集まっているという話題。
Life is beautiful: いかにもアメリカらしい石油危機の対処法

バイオディーゼル用の作物は食用にするわけでは無いので、人体に悪影響のある( or 可能性のある)農薬・化学肥料や遺伝子組替えをし放題。そして、その構想に投資するVC。

コメント欄で、「農薬・化学肥料・遺伝子組換えやり放題構想」に対して環境問題を指摘している。しかしそこも頭脳と資金をつぎ込めば解決できそうだ。
思いつきで対策を述べると、

遺伝子拡散について

他の品種と交配できないように、遺伝子組み換えする。
例えば、個体同士の染色体数が等しくないと交配が出来ないので、ダミーの染色体を1つ追加するとか。

ジュラシックパークの恐竜のように、ある特殊な物質を与え続けないと個体として維持できなくさせる。
例えば、必要不可欠なホルモンを遺伝子組換えで抜いてしまい、人工的に与え続けるようにする。種子が拡散しても、その物質が無いので成長できない。

農薬・化学肥料での土壌汚染について

生分解性の農薬・化学肥料を開発する。

核融合発電と同様に、時間や資金をかける( or 賭ける)価値はある。未来への投資って感じ。

# 生物科学の知識は高校時代で止まっているので、間違った箇所もあるかも。

# 小口でこういう企業に投資できないのかな?

パレートの法則とスケールフリーネットワーク

はてなで、パレートの法則について質問があったので回答した。

2:8の法則について教えてください。http://japan.internet.com/busnews/20030901/8.html
http://japan.internet.com/allnet/20040129/7.html
これ、労働以外に色々適用できるモデルがあるんですか。このサイトを見ると上位20パーセントと残り80パーセントという数値が当てはまってさえいれば、何にでも適用できると言えてしまう節操のない法則に見えてしまうんですが…。そこら辺どうなっているのでしょうか。それとまた、2:8の法則に関しての知識を広く募集します。

http://www.hatena.ne.jp/1113240864より

で、私の回答↓。

5.回答者:orokot (3)  2005/04/16 15:15:24 この回答で満足! 160ポイント

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%B1%A1%BC%A5%EB%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%CD%A…
はてなダイアリー – スケールフリーネットワークとは
物事をノードとリンクからなるネットワークとして記述すると、少数のノードが大量のリンクを持つものがある。そのようなネットワーク構造をスケールフリーネットワークと言う。
このスケールフリーネットワークは、パレートの法則を説明できる考え方の1つです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140807431/249-0070024-7745132
Amazon.co.jp: 本: 新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く
スケールフリーネットワークの解説書。
私の世界観を変えた一冊でもあります。

http://mwr.mediacom.keio.ac.jp/~so01/LINKED.pdf
no title
新ネットワーク思考を赤ペンチェックして抜き出したような内容。

http://knn.typepad.com/knn/2004/02/post_4.html
KandaNewsNetwork: ベーコン数
2人の映画俳優が、どれだけ近い関係にあるか。俳優をノード、共演関係をリンクとしたら、少数の俳優が多くのリンクを持っている。
上記URLはその触りの説明。

http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000365.html
ウェブ・ネットワークとウェブログを支えるオープンな技術 : NDO::Weblog
ウェブとブログの場合。

http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000410.html
『新ネットワーク思考』に記述された「六次の隔たり」の背景 : NDO::Weblog
世界中の知人関係をマッピングすると、6つ以下の知人関係越しに全ての人が繋がっているという現象の説明。
この現象も、少数の人が多くの知人関係を持っていることから起こっている。

はてなポイント200ポイント中、160ポイントももらっちゃったぜい。