お台場の夜に突然花火が上がる。お台場冒険王のイベントだと思うのだが。早めに会社を出て外をうろうろしていたら突然「どーん、パン!」って。
ビルが鏡のように映し出した花火もキラキラしていて綺麗。
平和教育で”核の傘”を教えよう
今日2006-08-06、広島への核攻撃から61年が過ぎた。この意義深い日に平和に関するアンケートを行った。その結果、国民の22%が核武装を必要だと考え、また53%が敵国への核攻撃を望んでいることも判った。Web上のカジュアルなアンケートなので精度に問題があるが、参考にしてもいい数字だとは思う。
人力検索はてな – 日本の平和、特に核戦略について質問します。また、質問受付終了後にコメントもお願いします。
もともとこのアンケートをとろうとした切欠は、平和教育なるものが反核と反戦に偏向していると思ったからだ。実際にアンケート結果でも平和教育を受けた46%が平和教育が偏向していると考えている。
私の受けた平和教育では非核三原則や専守防衛を習ったけれど(さも誇らしげに教師が話すんだよなぁ)、それを支えている日米安保には一切触れなかった。アメリカの核ミサイルなど巨大な軍事力を背景にして、日本の非核三原則や専守防衛を実現できているのにもかかわらずだ。特に核の傘の下で非核三原則を行っていることとを教えないのは、平和教育の偏向というよりもプロパガンダだと思う。
61年も経ったのに未だに事実を知らされないまま、条件反射的に核や戦争に拒否反応を起すような子供達が量産されている。この状況は某国のプロパガンダな反日教育と変わらない。
二度とあの悲劇を起さないためにも、未来を担う子供達にバランスの取れた平和教育をと考えますがいかがでしょうか?少なくとも核の傘は教えておいて欲しい。反対する教師もいるでしょうが。
以下はアンケート結果
Q01現在の日本に核武装は必要ですか?
- Yes: 22%
- No: 78%
Q02″核の傘”の前提となっている相互確証破壊という核戦略の概念を知っていましたか?(注:考え方であり”相互確証破壊”という用語を知っているかどうかは問いません。)
- Yes: 45%
- No: 55%
Q03日米安保による核の傘は必要ですか?
- Yes: 50%
- No: 50%
Q04日本と同様の軍事同盟をアメリカと結んでいる他国が核攻撃を受けたとき、アメリカによる報復核攻撃を望みますか?
- Yes: 32%
- No: 68%
Q05日本が実際に核攻撃を受けたとき、アメリカによる報復核攻撃を望みますか?
- Yes: 53%
- No: 47%
Q06自国が保有するか同盟国が保有するかは別として、報復核戦力は必要ですか?
- Yes: 47%
- No: 53%
Q07アメリカが世界に対して(仮想敵国にも対して)「日本が核攻撃を受けても日本のために報復核攻撃はしない」と公式に発表したら、日本の核戦略としてどれを選びますか?なお、その他の選択者は内容を”その他”と書いた上でコメントしてください。(択一)
- 核武装をする: 21%
- 他の核保有国と軍事同盟を結ぶ: 7%
- ミサイル防衛をより充実させる: 34%
- 専守防衛ではなく仮想敵国への攻撃能力を持つ: 15%
- 何もしない: 17%
- その他(コメントへ): 6%
Q08自身の受けてきた平和教育は偏向していると考えますか?
- Yes: 37%
- No: 44%
- 平和教育を受けていない: 19%
Q09平和教育の中で”核の傘”を教えた方が良いと考えますか?
- Yes: 68%
- No: 32%
Reference:
イスラエルとレバノンの比較
イスラエル-レバノン紛争が起きている。報道を見る限りイスラエルが一方的に戦果を上げているようだ。これは一方的過ぎるだろうと考え、イスラエル・レバノンの軍事力・経済力などの国力の差を表にまとめてみた。外務省がまとめている
をベースに比較してみる。
やはり差が有りすぎる。レバノンに対してイスラエルの国防費が20倍もある。これでは勝てない紛争を続けているレバノン側が悪いのではないかと考えてしまう。
勝てない争いは回避すべきだと、アメリカに負けアメリカと軍事同盟を結んでいる日本の国民である私は思うのです。
# 2007-05-26: ちなみにこれ,レバノンが自国内のヒズボラと隣国イスラエルのどちら側に傾くべきかという話なんですけど.イスラエルに対して国力に差があるレバノンが,自国内の反イスラエルな集団をどう扱うかと.仮にレバノンがイスラエルと国力が拮抗していたら(特にレバノンが核武装していたら),ああは簡単にレバノン国内のヒズボラに攻撃しないでしょ.
国名 |
イスラエル国 |
レバノン共和 |
面積 |
2.2万 |
1万km^2 |
人口 |
688万人 |
460万人 |
人種 |
ユダヤ人 |
アラブ人 |
宗教 |
ユダヤ教 |
キリスト教 |
略史 |
ユダヤ民族 |
16世紀 1920年 1943年 1975年 1978年 1989年 1991年 2000年 2005年 |
政体 |
共和制 |
共和制 |
内政 |
(1) (2) |
レバノンに |
外交基本方針 |
(1)イスラ (2)アラブ (3) |
シリアとは |
国防費 |
103.25 |
5.12億ド |
国防費の対 |
10% |
2.4% |
兵力 |
正規軍 予備役 |
7.2万人 |
兵力の対人口 |
8.4% |
1.6% |
陸軍兵力 |
38万人 |
7万人 |
海軍兵力 |
3500人 |
1100人 |
空軍兵力 |
2.45万人 |
1000人 |
核武装 |
有り |
無し |
主要産業 |
鉱工業(ダイ |
貿 |
GDP |
1,025億 |
218億ドル |
一人当たり |
16,248 |
4980ドル |
総貿易額 |
(1)輸出 (2)輸入 |
(1)輸出 (2)輸入 |
貿易品目 |
(1)輸出 (2)輸入 |
(1)輸出 (2)輸入 |
貿易相手国 |
(1)輸出 (2)輸入 |
(1)輸出 (2)輸入 |
経済概況 |
(1)米国お (2)同国は (3)同国は (4)死海の |
75年に始 |
主要援助国 |
米(建国以 |
(1) 主要援助国 |
爆弾にメッセージを書き込む少女 イスラエル-レバノン紛争にて
# 2006-08-05 2chから来ている方へ。どのスレから来たのかコメントください。ime経由のアクセスなので、こちらからは追えません。
イスラエル-レバノン紛争にて、イスラエル軍がレバノンを攻撃しています。民間施設を爆撃するなどやり過ぎている感は有りますが、力の差を見せ付けてレバノンの戦意を挫くという意味合いもあるのでしょう。イスラエルの安全保障上、必要な行為なのかもしれません。
Flickr: Photos from arabistでイスラエル-レバノン紛争での衝撃的な一幕を見つけました。レバノンにおける悲惨な光景ではなく、イスラエルで楽しそうにしている少女の様子です。
まずは、レバノンで棺桶を前に悲しそうに泣き崩れるおばあちゃん。
Originally uploaded by arabist.
その一方イスラエルで、爆弾に楽しそうに書き込みをする少女。とても楽しそう。こんな違和感のある光景をはじめて見ました。
Originally uploaded by arabist.
Originally uploaded by arabist.
Originally uploaded by arabist.
とは言えかつての日本も、「鬼畜米英」とか言いながら竹槍の訓練をしたと聞きます。似たようなことを教育として行っているのでしょうか?それともこの写真は釣りなのでしょうか?兵器の近くに子供が近づけるなんて、安全管理上問題が無いのでしょうか?コメント欄で、写真の真偽が議論されています。
# コメントより。爆弾ではなく砲弾らしいです。
#2006-07-31 この写真を解説した記事を2つ見つけました。Adloyada: How to demonize Israel, On the Face :: Putting things in perspective
海上自衛隊の艦名が平仮名な件について
海上自衛隊の艦名は平仮名表記であり、大日本帝国海軍のような漢字表記ではない。漢字に比べると平仮名は力強さは無い。自衛艦といえども軍艦なわけだし、力強いイメージがないとそりゃ士気に関わるよな。
自衛艦名の命名方法
艦名の付与基準については船名を参照のこと。艦名の漢字表記は、昭和40年頃から提唱されているが、依然実行されていない。旧軍艦との同名により侵略的なイメージを避けたいという主旨ではあるが、平仮名の艦名を制服の胸の名札に記入している隊員にとっては、士気の低下につながりかねない。「はるな」「はるさめ」などの乗員にとっては、漢字表記を希望するものが多い。また、海上保安庁の巡視船艇と同名の艦艇もあり、それぞれの命名法について、調整が必要との指摘もされている。海上自衛隊 – Wikipedia (下線は筆者)
Reference:
YouTubeを使ったテレビ番組の『利用』の合法性に関する一考察
YouTubeの著作権がらみの意見を募集していたので反応する。
テレビ番組や映画を細切れにしてアップロードし、全編を見れるようにしてしまことは違法だが、番組の一部をYouTubeにアップロードして、それに関する自分の意見をブログで表明することは、著作権法でも認められている『引用』に相当するのではないだろうか。
CNET Japan Blog – 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察
ブログであれば引用ではなく利用もできる。著作権上、時事の事件を報道するために著作物を利用することができる。
(時事の事件の報道のための利用)
第四十一条 写真、映画、放送その他の方法によつて時事の事件を報道する場合には、当該事件を構成し、又は当該事件の過程において見られ、若しくは聞かれる著作物は、報道の目的上正当な範囲内において、複製し、及び当該事件の報道に伴つて利用することができる。
はいだしょうこ画伯がスプーの絵を書いたビデオは、スプーという文化が生まれた瞬間である。これを時事の事件と言わずして何と言おう。また、画伯版スプーからの派生作品も時事の事件として利用できる。
ただしYouTubeに投稿する場合には、ブログの該当エントリーへのリンクと「本文はこちら」といった”主”・”従”の関係を明示することは必要だろう。
なおこのエントリーを真に受けて実行して、結果として訴えられても責任はもてません。
Reference:
# 2006-07-23 訴えられて41条における報道のための利用を主張するのであれば、お金という形では支援するな。Winny裁判の時と同様に1万円ぐらいしか出せんけど。
惑星探査機ボイジャーに放射性廃棄物の注意書きはあるだろうか?
1977年に打ち上げられた惑星探査機のボイジャー1号・2号には知的生命体に向けたメッセージが搭載されている。ところでそのメッセージの中に放射性廃棄物に関する注意書きはあるのだろうか?ボイジャーの電源には原子力電池が使われている。使用済みの原子力電池は有害な放射性廃棄物である。
良くある原子力関連の注意マークぐらいは貼ってあるだろうが、宇宙人には伝わらないし。
Reference:
GoogleがODF Allianceに加盟
これでGoogleのサービスがネイティブにODFをサポートするようになればと。
敵基地攻撃能力について
敵基地攻撃能力について。
北朝鮮に対する敵基地攻撃といったら同時に複数のミサイル発射施設を破壊する必要があるわけで、そんなことが技術的に可能なのかどうか?また1つでも攻撃に失敗すれば、報復核攻撃かねない。
ちなみに北朝鮮は、ノドンを200基保有している(記憶では)、そして核弾頭が搭載可能だ。それに航続距離を伸ばしたスカッドミサイルも考慮に入れなくなるとすると…。
そもそも日米安保に頼れるのに、攻撃能力を持つことは2重投資になる。
はてなで賛成 or 反対の単純なアンケートをしたら、賛成42%反対58%という結果になった。
人力検索はてな – 自衛隊の敵基地攻撃能力の保有に賛成 or 反対? Sankei Web 政治 額賀・麻生両氏、敵基地攻撃能力は必要との立場(07/09 15:45) http://www.sankei.co.jp/news/060709/sei..
Reference:
殺人犯を裁くのに、「寛大な処分」を求める組織的な嘆願書が1500通も集まった件
殺人犯を裁くのに、「寛大な処分」を求める組織的な嘆願書が1500通も集まった件。
出席者によると、有志は長男と同学年の保護者が中心。「彼の寛大な処分を嘆願する会」を結成し、集まった保護者らに「嘆願書のお願い」と題した文書を配った。
文書には「息子は『あいつはいい奴(やつ)だ』と申します」「彼ならきっと、罪を償った後、一生懸命生きていくと思います」などと記され、「寛大な処分を願う気持ち」「長男の人となり」などを署名とともに直筆で書いて、今月上旬をめどに会に郵送するよう求めている。生徒や家族、知人の分も送ってほしい、としている。
この結果嘆願書が1500通も集まった。
Google 検索: 奈良 放火 嘆願書
こんな組織票で処分が左右しては、司法の信頼性がなくなってしまう。3人も殺害した殺人犯には公正な処分を願う。というようなことを考えていたら、同じように考える人がどのぐらいいるのだろうかと気になり、はてなでアンケートをとった。
人力検索はてな – 奈良の放火殺人事件にて1500通もの「寛大な処分」を求める嘆願書が集まったそうです。3人も殺害した少年に対して、同学校の生徒や保護者が公的に罪を償わせることを阻止し..
以外にも、寛大な処分を望む人が26%と多かった。しかも、この運動を半分の人が支持しているのには正直驚いた。
# 陪審員制度が始まったら、嘆願書で結果が左右されそうだな。不安。
# 少年法が適応されることを忘れていた。モアむす雑感 – ?
# 2006-07-17 高1長男「灰になってすっきり」