情報を整理するガイドブックらしい。この前買った、Web情報アーキテクチャと同じようなものか?
Passion For The Future: それは「情報」ではない
Amazon.co.jp: 本: それは「情報」ではない。―無情報爆発時代を生き抜くためのコミュニケーション・デザイン
つらつらと書いていきます。
こちらはサブブログ。メインはこちら チャンネル東川
情報を整理するガイドブックらしい。この前買った、Web情報アーキテクチャと同じようなものか?
Passion For The Future: それは「情報」ではない
Amazon.co.jp: 本: それは「情報」ではない。―無情報爆発時代を生き抜くためのコミュニケーション・デザイン
/.Jより
大都会地下の金庫で農作業
都心にあるビルの地下に植物工場を作って、そこで農業の研修をする。
出荷するって言ったって、元が取れるのか?地価が高そうだぞ。
宇宙人や幽霊をビジネスにしている人達は、その存在を信じているのだろうか?専門家として取り組んでいる人達の本心はどうなのだろう。
例えば
お坊さんに「幽霊の存在を信じますか?」「死後の世界を信じますか?」「(お経など)本気で効果があると思ってるんですか?」といった質問をしてみたいが、それはパンドラの箱を開けるようなものなのだろうか?
近々、祖父がお坊さんにお世話になりそうなので、ふとこんなことを考えてみました。
#2005-02-06:
仏教各宗派に「霊はいるのか?」とアンケートをとった方がいるらしい。
仏教各宗派に「霊はあるか」のアンケートを行った結果は興味深い。結果は割れた。大半の宗派は霊の存在を完全否定し、祟りや霊障もないとしている。霊がないから本当は墓参り、お盆など必要ないのである。だが、布教の方便として霊を認める団体がかなりある。難解な仏教哲学は一般人に説いてもわかりにくいから、霊を方便として教義を説明することはかまわないというスタンスである。
Passion For The Future: 霊はあるか―科学の視点から
やっぱりお坊さんも幽霊を信じていなかったのね。
大晦日は宇宙人解剖ビデオ― 最強オカルト軍団総決起!を見ていた。グレイと呼ばれる宇宙人の解剖ビデオを検証していた。
私は宇宙人の存在をもともと信じていないのだが、特にグレイタイプが信じられない(*1)。
グレイって地球上の生物の特徴を複数持っている。例えば、
地球外生命体にしては、地球上の動物と共通点が多すぎる。グレイの存在を信じている人たちは、進化論を知らないのだろうか?まったく別々の環境で進化を遂げているはずなのに、これほどソックリなのはありえない。
宇宙人が地球と同じ進化のメカニズムが当てはめられるかどうかも判らないことを考えるとなおさらありえない。
グレイをデザインした人たち自身も、ここまで広まるとは考えていなかったんじゃないかな?
ちなみに宇宙人を信じていない私ですが、Xファイルは好きです。
*1 厳密には、現在の地球にはいないと言う意味
関連リンク
スマトラ沖地震津波で外国人の犠牲者が出たことは、被災国にとってみれば不幸中の幸いかもしれない。
何しろ犠牲者が出た国ではメディアで大きく取り上げられるだろうし、それに伴い援助や寄付も多くなる。私も1万円寄付してしまった。
仮に外国人の犠牲者が出ていなかったとすれば、これほどの注目を浴びただろうか?自国民に犠牲者が出るか出ないかで訴求力はずいぶん違う。
例えばアフリカで起きていたらどうなっていただろうか?観光客も殆どいなく外国人犠牲者は出ない。犠牲者・
被災者が現地アフリカ人だけだったらメディアでも殆ど取り上げないだろうし注目も集まらない。
アフリカだと15万人犠牲者が出ても、すぐに増えるようなイメージがある(不謹慎なイメージですが)。エイズや紛争で犠牲者が多く出ても、
ポケットマネーから寄付をしようという気にはなれなかったし。今回の津波で東アフリカも被災したけれども、あまり気にならなかった。
「ふーん、何百人か死んだんだ。」って感じだった。
我ながら残酷な内容を書いていると思うが、同意する人は多いのではないかな?
関連リンク
#日本ユニセフからメールが来て、衝動買い的に寄付しました。
#2005-01-07: 関連トラックバックセンター追記
#2005-01-08:
GREE繋がりである松本氏が関連するエントリーを書いていたので、トラックバックしてみる。
#2005-01-16:
FPNに投稿した。
年賀状を印刷しようとしたら黒がでない。プリンターの機能である「クリーニング」をしたり、ヘッドを拭いてみてもだめ。とりあえず30人分の住所録データを揃えたのに。インクジェット用年賀ハガキを50枚も買ったのに。
去年の印刷時は赤が出なかったが、一晩経ったら治っていた。今年はもう二晩寝かしているが治る形跡無し。困ったなぁ。
#2004-12-31: 暗い青を黒の代用とした。文字が少し汚いけど。
イブはオールナイトので、まったりすごしていました。
予定も無かったので2ちゃんねるで適当なイベントを探し、その中で一番クリスマスイブらしいイベントを探し出した。その名も
「友達100人出来るかな~さみしんぼたちのクリスマスパーティー」。
新宿にあるNaked LOFT、 LOFT/PLUSONE
で開催されたそのパーティーでは、引きこもりの大学生を説教したり、ジョジョ立ちを生で初めて見たり、
クリスマスイブの思い出をステージで語ったり(私も語りましたが)。
ロフトプラスワンには初めて行ったが、この雰囲気にはまってしまいそう。
関連リンク
J-WAVEのクリスマスソングKeri Noble “THIS CHRISTMAS TIME”に感激。
俺的ベストクリスマスソングです。
GANTZ 15を読んだ。ますます残酷さを増していっている。玄野の苦悩が見ものだ。
気がついたのだが、GANTZって、ニキータに似ている。ニキータは、死刑囚が工作員として生きていくという内容だ。ただしこちらは、レギュラーがあまり死なない。
ところで、GANTZ/MANUALって1500円もして、高か無いか?今のところ買う気無いけどさ。